2011年7月26日火曜日

ミナミからキタへ散歩



何もしたくない時、たまに目的も無く散歩したくなりませんか?
今日起きたら11時頃で、遠出するには遅い時間だなぁと、家に居るのも面白くないし…そんな感じになったので、散歩に行ってきました。
近所をぶらつくのも面白くないので、とりあえず地下鉄でミナミへ移動します。
そういえば散髪しないとねぇ。ってなわけで、難波で散髪屋へ。 さっぱりした処で移動開始。

まずは、阪神タイガースが優勝すると、バカが飛び込む事で有名な道噸堀川。いつ見ても汚い川です。
流石にヘドロの臭いとかはしないのですが、普通に健康に悪そうな水が淀んでいます。ちょうど祭りの準備みたいな事をしているようでした。
心斎橋筋商店街を抜けて心斎橋へ。 人出は凄い割にアーケードが狭いので、いつもぎゅうぎゅうの商店街ですが、外を歩くよりは涼しいので…キタよりも面白い格好をしてる人が多いので、この区間は人間ウォッチングです。 しかし、綺麗なオネーさんって少なくなりましたよねぇ…私の美的感覚がズレてきたのでしょうか?
心斎橋に着いたら、地下へ潜って長堀橋へ移動します。地上よりは涼しいですしね。
それにしても長堀橋駅周辺は本当に閑散としてますね。非常に私好みの空間です。

長堀橋から地上に出て、堺筋の西側の歩道を歩きます。日が傾き始めていて、西日はビルが遮ってくれるから、風さえあれば意外と涼しいんですよね。
堺筋本町の南側にある「YsRoad大阪店」で自転車を眺めた後、さらに北上。

船場センタービル1階の歩道って、何か回廊みたいな感じでカッコイイなぁ…とか思いつつ写真を一枚撮って、さらに北上。
北浜まで来るとだんだんと梅田のビル群が見えてきます。

なにわ橋を渡って中之島へ。
京阪中之島線という残念な路線の「なにわ橋駅」ができたおかげで、自動二輪用の有料駐輪場が併設されています。地下の駐輪場なので、雨に濡れないし日にも焼けないので、なかなか良い感じなんじゃないでしょうか。一日300円ってのもリーズナブルです。 まぁ、中之島自体が不便な場所ではありますが…中央公会堂に用事のある方は、どうぞご利用下さい。

なお、この先に有料駐輪場もあります。こちらは一日100円だったかな。
これらの駐輪場のおかげで、中之島周辺は放置自転車やバイクの路上駐輪が殆ど見られません。素晴らしい。

中央公会堂の前を通って、市役所の北側にある水晶橋という歩行者専用橋を渡ります。

この橋の上から見る阪神高速環状線の橋脚が川の上を走ってて、カッコイイんですよねー。

川を渡って、御堂筋の方へ向かう途中に、関電曽根崎変電所や、大阪市交通局電力指令所曽根崎変電所があります。一見普通のビルっぽいですが、よく見ると窓一つ無いので、普通の建物じゃないのは一目瞭然なのです。

それにしても、こんな地価の高そうな場所に変電所をドカンと設置してるのが凄いですねぇ。
どうせなら全部地下に作ればよかったのにねぇ。
新御堂筋の西側歩道を歩いて、ちょっと北へ移動。アメリカ大使館前には相変わらず車道に警察のバスが止まってて、領事館の周りには警察が立ち番をしています。梅新南の交差点には天満警察署の詰所があって、新御堂筋を挟んで向かい側には派出所があります。
が、こいつらは事件があっても、テレビ番組の「警察24時」みたいに、走って駈けつけてくれたりしません。ちんたらやってきて、事務的に立ちあって最終的に「民事不介入なんで」とか言いながら、何もしてくれないのです。
それはさておき、新御堂筋をもうちょい北へ行くと、ウエムラパーツがあります。ウエムラパーツで自転車の部品を見た後、お初天神の南端の道を御堂筋方面へ。
御堂筋沿いの有料自転車駐輪場の精算機がエラいハイテクになってて、思わず撮影。

PiTaPaが使えるなんて…いや、まぁ便利なんですけどね。利用率を考えれば十分にペイできそうな気はしますが、結構金かかってるなぁと。
そのあと、梅三小路やらJR高速バスに寄りながら、大阪駅のノースゲートビルの二階の広場へ。
梅北の再開発中の状況が良く見えます。

ちなみに、ノースゲートビル二階広場の鉄板の仕切りの裏側はこんな感じです。

今作ってるビルが出来たら、陸橋か何かで接続するんでしょうかね?そんな感じの作りを残しています。

貨物駅もあと数年で見納めですかねぇ。
今日は寄るまいと思っていたのですが、新しいmac miniとmac book Airが気になって、ヨドバシ梅田に寄る事にしました。
ヨドバシの西側の開発も随分進んでいます。テナント入る予定あるんかいなぁ…

7時半頃に阪神百貨店地下食品売り場に寄って買物して、帰路につきました。

帰りのバスが天神橋筋商店街を通るのですが、祭の為か凄まじい人出。 商店街の中が人で溢れかえっていました。 バスの中は平和そのものですが、一歩外へ出ると、私的には最悪な状況です。

本日の買物。
阪神百貨店にて。マールブランシュのシュークリーム。

惣菜サラダ3パックと、メンチカツと鶏の唐揚げ。

長堀橋の3coinsで簡易椅子とランドリーバッグと洗濯干しピンチ。

梅田のダイコクドラッグでウィダーinゼリー2つ


今週の土日は、なかなかの普通っぷりで、我ながら結構満足してるかもしれません。
「退屈」じゃなくて「普通」ってのが時間に追われていない感じで、目的も無く過ごす日常もタマには悪くないな…と。

CBF1000 六甲山ツーリング

最近、奇を衒ったようなツーリングが多いので、基本に立ち返って六甲山をブラっと走ってきました。
いつも通り、新御堂筋を北上して、中環を西へ。池田からR176バイパスをさらに西へ走って、宝塚から東六甲へ。
予想通りのポイントで、予想通りの渋滞具合。 逆瀬川から東六甲の入り口あたりまで来たら、気温がぐっと下がります。標高は100mぐらいなんですけどねぇ。街中から外れるだけで、こんなに涼しいとは。

土曜日なので、ドライブしてるファミリーカーやヒルクライムしてる自転車、ハイキングを楽しんでるハイカーなどで、六甲山は六甲山で結構賑わっているわけですが…
そんななので、テンション上げて走るでもなく、車の後ろ走ったり、見通しが良い場所に出たら抜いたりしながら十国展望台へ。

流石にここまで標高が高いと日陰に入れば、それなりに涼しくて、しばらく展望台のベンチで休憩。
人が沢山居たから、あまりゆっくりと出来なくてさっさと退散しましたが、人が少なければ1時間ぐらいボケーッとしていたかったかな。
六甲山は7月も下旬だというのに、そこらじゅうに紫陽花が自生していて、なんとなく涼しげな感じがします。

西六甲を下って、実家へ。
ご飯を頂いて、私に全く懐かない猫を相手にしてから、帰路に着きました。

時間も早かったので、今度は西六甲から東六甲を抜けて、宝塚へ。

帰りにバイクセブン伊丹店に寄ってタイヤをチェックしてみたら、ブリヂストンが「3 Layer Compound」と称しているのが、よく分かる模様になっていました。

BT-023に変えてから、それなりに走ってるのですが、なかなか良い感じに減っています。高速道路もそこそこ走ってるのですが直減りしてる感じもありませんし、ワインディングを走ってても全然怖くないので、結構CBF1000に合ってるのかもしれません。
コレが摩耗して、次選ぶ際に同じタイヤってのもイマイチ面白くないのですが、これなら今度もBT-023でいいかなぁって思えるぐらい走りやすい。

バイクセブンでKLX125の後輪用のリムバンドだけ買って、自宅へ移動。
新御堂筋を降りてから天六まで、エライ混んでるなぁ…って、そうか、今日は祭だったか…知ってたら中環周りで帰ってきたのになぁ…
それにしても大阪は暑い。

2011年7月23日土曜日

Air Videoを導入する

自宅にファイルサーバーを置いているのですが、動画をため込んでいるのに、そのデータはPCでしか見られないという状況でした。
まぁ自宅で、リビングのテレビの前に座ってる事など、殆ど無いから、別に問題なかったのですが、折角iPad2とかTF101を買った事だし、DLNAサーバーでも立ち上げてみるかという事になりました。

お手軽にDLNAサーバーを立てようと思うと、Windows Media Playerが考えられるのですが、自宅サーバーのWindows2008 Server R2 64bitにはWMPがインストールされていません。そこで、tversityをインストールするのですが、残念ながら、ちゃんと動いてくれないのです。

さて、どうしようかと考えていた所、私のデジタルガジェットの師匠(と勝手に思っている)kanai氏からAir Videoapp storeで250円に なってるから試してみては?とのご意見。早速AirVideoをiPad2にインストールしてkanai氏の自宅サーバーに接続させてもらって、mp4の 動画を見てみると、むちゃくちゃスムーズに動きます。iPad2やiPod touchのクライアント側の設定は殆ど弄る事無く、再生できてしまいました。こうなると、俄然自宅サーバーにも導入したくなります。

まず、AirVideo Serverをダウンロードします。 Bonjorが必要だと書いているのですが、自宅サーバーにはiTunesをインストールしていないし、したくもなかったので、Bonjorのみをコチラからダウンロード。ウチのサーバーは64bitなので、Bonjor 64bit版です。
BonjorとAirVideo Serverをインストールして、実行すると「JAVAのランタイムがインストールされていない」と、メッセージが出るので、そのままJAVAランタイムのインストールをしてしまいます。
これで、AirVideo Serverが実行できる環境になりました。

AirVideoServerの各タブのセッティングは以下の通り。

[Shared Folders]

公開したいディレクトリを[Add Disk Folder]で追加すれば、クライアント側から、指定したディレクトリ配下のファイルとディレクトリが見えるようになります。自宅の中で使うなら、これで設定は完了です。

[Settings]
それだけだと面白くないので、インターネット側からアクセスできるように設定します。
ディフォルトのポート番号を使うのは、万が一AirVideoServerにバックドア的なバグがあった際に危険が増しますので、別のポート番号を設定します。
Server Propertiesの項目で、
[Start at Login]、[Requie Password]、[Listen on Custom Port]にチェックを入れてます。
[Requie Password]にAirVideoクライアントからサーバーにアクセスする際に使用するパスワードを設定、[Listen on Custom Port]に使用したいポート番号を設定します。
パスワードはそれなりの難易度のモノを設定しておいた方が安心かも。ポートは他のアプリで使用していないポートを設定します。
ポート番号を指定したら、一度サービスを停止して、再度開始します。
タブの上にある[Stop Server]ボタンを押して、サーバーを止めると[Start Server]にボタンの名前が変わってる筈なので、それを押して、サーバー機能を再開させます。

[Remote]
上記の操作でポートが変更されているかどうかは、このタブで確認できます。ポート番号が変わっていればOK。
[Enable Access from Internet(Beta)]にチェックを入れます。
この状態でAirVideoのホストからPINを割り振って貰ってる筈なので、iPadなりiPodなりiPhoneなりでインターネット側からPINコードを検索してやれば、自宅サーバーが見える筈ですので、接続してみましょう。接続する際に上記で設定したパスワードを要求されますので、それを入力すれば、接続完了です。
[Automatically Map Port(requies router with UPnP or NAT-PMP support)]にチェックを入れていればUPnPを利用して、ルーターに自動的に穴を開けてくれます。
IPアドレス+ポート番号はAirVideoのホスト(海外?)で変換されてPINコードとして配信されているから(DDNSのポート番号付加版みたいなものですかね)、本来ならルーターの設定は不要なのですが、個人的にUPnPが好きじゃないので、UPnPを使わずに手動でポートを開けてサーバーに接続するように([Automatically Map Port]のチェックを外して、ルーターは手動で設定)しました。

基本的にはPINコードでサーバーを検索して接続した方が簡単ですが、DDNSでドメイン取って、そのアドレスに対して、指定したポートでアクセスしてやれば、自宅のAirVideoサーバーにアクセスできます。これなら、万が一Air Videoのホストがダウンしてしまったとしても、自宅のサーバーにアクセスできます。

早速近所のeo wifiスポットが見える場所に行って、自宅のAirVideoServerにアクセスしてみました。当たり前ですが、しっかりとストリーミング再生してくれます。素晴らしい。
ちなみに、ストリーミング再生させたデータは1280×720でビットレートは2300kbps前後のmp4です。
AirVideoでコンバーション機能を利用せずに再生できるデータ形式は限られていますが、コンバーションを使えば、ある程度は対応できます。ただ、うちのATOMサーバーだと、ちょっと辛いですね。コンバーション再生はサーバーのCPU性能がモロに効きます。

AirVideoの仕様で、アカウントという概念が無いので、自分以外の人に公開すると、誰がアクセスしたのか分からないってのが欠点ですね。

それにしてもDLNAサーバー…うーん、どうしようかなぁ…AndroidとかPS3なんかでも、サーバーのデータを使いたいし…そのうち再チャレンジするか…

あと、外出先でリアルタイムにテレビを見たいなら、VULKANO FLOW(ボルカノフロー)なんかもいいと思うし、自宅にWindowsサーバーを立ててないなら、バッファローのNASに付属するメディアサーバー機能も良さそうですよね。 あとは、Pogoplug(ポゴプラグ)なんかも便利そう。Pogoplugはソフトウェア版もあるから、自宅で24時間動いてるサーバーマシンがあるなら、Pogoplug softwareの方が便利かもしれませんね。価格も$29とお手頃ですし。


Pogoplug ブラック POGO-P25
クリエーター情報なし
Cloud Engines

Pogoplug Pro POGO-P01 ブラック
クリエーター情報なし
Cloud Engine

 

2011年7月21日木曜日

カインズホームの全身クールローションとハッカ油


夏は本当に苦手です。あの汗でベタベタした感じが特に苦手で、それさえ無ければ、もう少し快適に過ごせるのに…と常々思っています。
さて、そんなわけで、夏場はシーブリーズ的なメントール系ローションを小瓶にいれて常に持ち歩いてる訳ですが、今日仕事帰りにカインズホームへ立ち寄ったら、似たような製品がオリジナルブランドで出ていました。
裏を見てみると、ハッカ油配合と書かれています。

ちょっと期待して買ってきました。
使ってみた感想ですが、まぁ、シーブリーズそのものっていうか、その程度。
汗でぺたぺたした顔を拭くのに、カット綿に含ませて拭くのには、コレぐらいの方がいいかもしれません。
が、もう少し刺激が欲しいなぁ…
てなわけで、この前買ったハッカ油をちょびっと足してみます。

クールローション50mlに対して、ほんの数ミリリットルのハッカ油を追加。

で、テスト的に肩甲骨付近へ噴霧。
最初のメントール感はなんとなく薄れたような…って、キターっ。
ちょっとタイムラグがあるのは、直接ハッカ油を噴霧した時と同じですね。
もともとハッカ油配合って書いてるから、それなりに上手く混ざってるようです。
カインズのクールローションが280mlで250円程度なので、混ぜて使えば、ハッカ油50mlでも今年の夏は十分足りるかな…

ハッカ油(食添) 50ml
クリエーター情報なし
小堺製薬(株)

2011年7月17日日曜日

エアコン新調しました


洋間のエアコンが潰れたので、新調しました。
お願いしたのは、いつもお世話になっている、町の電気屋さんです。量販店よりは少しだけ高いのですが、知ってる人が工事にきてくれるのは、安心ですしね。
前回は2.5kだったのですが、今回は3.6kです。さすがに二回り大きいと良く効く。というか前の2.5kが部屋の広さの割に小さかったってのもあるんですけどね。

3階の南と西に面した部屋なので、日中は強烈に暑いわけです。しかも外壁はフツーのサイディングボードですしねぇ。窓もフツーのサッシですし。
壁が日に焼けると、冷えるのに時間がかかるから、夜中でも暑い暑い。
てなわけで、取り付けに来て頂く前に室内機の直下にあるPCデスクを動かします。

後ろのぐちゃぐちゃと、パソコンの上のぐちゃぐちゃは、そのうち何とかしないとなぁ…

2011年7月16日土曜日

猫ものびる暑さ



別に戯れてて、こんな格好になってるわけじゃなくて、単に暑くて伸びてるだけです。
猫もある程度の気温を超えると、腹を上に向けて伸びるんですよ。野良猫はわかりませんが。

アゾレもこんな感じ。紐にすら戯れつかないぐらい、目が死んでます。
明日、新しいエアコンが入ります。嬉しいなぁ…

ハッチャクさんは、まずダイエットしないとねぇ。肉付きすぎて暑いんじゃないの?

フロアポンプ 「GIYO ゲージ付き フロアーポンプ(高圧対応) GF-12」を買ってきた



昨日、梅田を散策していて、ヨドバシカメラ梅田の自転車売場へ行った際に、前から気になっていたGF-12が売っていたので、買ってきました。
高圧まで軽くポンピングできるポンプが欲しかったんですよね。 で、インターネットで色々調べてたら、SILCAのポンプと、このポンプが候補に上がってきた訳です。
ヨドバシカメラ梅田の店員さんに、実際の使用感を聞いてみたところ、使ったことが無いから、分からないというので、どうしようかと悩んでいたら、ブリヂストンサイクルの、「インテリジェントポンプ」も、比較的軽いですよと言われて、さらに悩む事に。

で、ウダウダと悩んでいたら、買う事を前提であれば、試させて頂けるという事だったので、GF-12とインテリジェントポンプと、両方とも試させて頂きました。 ヨドバシカメラ梅田の店員さん、本当に無理を聞いて頂いて、ありがとうございました。
で、店の商品に空気を入れたりするわけなので、あまり無茶苦茶な空気圧までは試せません。とりあえず
110psiぐらいまで試してみた感じでは、ポンピングの軽さの印象は、どちらも変わりません。
ポンピングストロークはGF-12の方が大きいので、ポンピング回数は少なそうです。 両方ともメーター読みで110psi入れたのですが、GF-12の方が少し多めに入ってるのかな…タイヤを触った感じでは、そんな感じ。 自転車用ポンプのメーター並に、私の感覚も当てになりませんので、目安程度ですけども…

結局、散々悩んだ結果、GF-12にしました。 身長が高ければ、ストロークが長い方が力をかけやすいってのと、土台まで金属で安定感があるという事。インテリジェントポンプの特徴になっている、英仏米対応のチャックは使わないだろうから、勿体無いってのと、値段がGF-12の方が600円安いということ。
その辺りが決め手なのですが、まぁ、前から気になってたモノを変えるのが嫌だっただけってのが一番の要因かもしれません。

さて、持ち帰って、ポンピングテスト。前のパナレーサーの安いポンプだと、150psiまで入れるのは結構しんどかったのですが…
流石、評判通りの性能です。150psi程度ならあっさり入ってしまいました。普段街乗りで使う120psi程度までなら余裕しゃくしゃくで入ります。
空気圧メーターは土台の部分にありますが、メーター自体がそこそこ大きいので、視認性は悪くありません。パイプが足踏み台にかかる場所から出てきているのが、気になりますが、まぁ、その程度です。

標準装備のチャックは仏米兼用で、中のパッキンをひっくり返したりする事なく、両方のバルブに使用する事が可能なモノとなっています。

チャックを取り付けたまま、空気を抜く事が可能な減圧ボタンが付いていますので、簡単な空気圧調整が可能です。問題はポンプに付属している空気圧メーターの精度なんですけどね。

惜しいのは、このタイプのチャックはロックバーを解除する際に指を挟んで痛い目に合う可能性が高いという事です。

いや、150psi程度なら空気漏れも無いぐらいの性能なので、悪くは無いのですが、気を付けないとヤラれるって感覚が怖くて。まぁ、気を付けて扱えば良いだけなんですけどね。

GIYO ゲージ付き フロアーポンプ(高圧対応) GF-12
クリエーター情報なし
GIYO

 

BRIDGESTONE(ブリヂストン) インテリジェントポンプ ブラック
クリエーター情報なし
BRIDGESTONE ブリヂストン