2014年10月15日水曜日

CBF1000 出雲大社へ その2

出雲大社を後にして、バイクを駐輪している道の駅へ向かう途中に一畑電車の出雲大社前駅を覗いてみると、古い電車が展示してある。
             
何やら結構古い電車らしい。車内の木張りの床とか、木製の手すりや梁等が古さを感じさせる。
客室は随分すっきりした印象だが、なるほどつり革が無いのか。 元々付いていたのを外したような形跡があるから、昔はつり革が付いていたのかも。 この時代の車両にも天吊りの広告はあったようで、その吊具には別の現代の広告が吊るされていた。
昔…といっても30年ぐらい前の神戸電鉄の車両にも板張り床の車両はあった…ような気がする。 流石に手動扉とかではなかったし、木製の手すりとかではなかったけど。 市バスなんかも20年ぐらい前までは板張りの床だった気がするし…
古い記憶では、小学校なんかも上履きなんて無くて、土足だったんじゃないかな…板張りの床で年に二回ぐらい油引きのしていたような記憶がある。
最近は板張りの床ってほとんど見ないけど、やっぱりメンテナンスに手間がかかるからなのかしら?

古い電車を満喫した後は、煙氏がコメントでオススメしてくれた日御碕へ。
出雲大社からそう遠くない場所にある岬で、大きい灯台がある。
   
ここに到着したところで、丁度日没の時間。
  
半ば狙って来たのだけど、到着してから五分もしない内に日が沈み始めたので、なかなか良いタイミングだった。 日が沈むと同時に灯台に灯が入る。
  
日が沈んだ後も暫くは明るいので、日御碕を少し散策。
  
そうこうしていると、暗くなってきたので、大阪への帰途につきます。

予定通り帰りは山陰道の有料区間は通らず、国道431号線を使って宍道湖(しんじこ)の北側を走って松江に抜ける。 
松江では駅前にある「広島風お好み焼き」 の店で豚玉みたいなのや、豚モダンっぽいもの、焼きそば、豚キムチを注文して、腹を膨らませる。 ここはなかなか美味しかった。
その後、国道9号線を走って、米子中ICから山陰道~米子道へ。
流石にこの季節になると日が落ちてからは寒くて、蒜山高原SAではどうやって防寒しようか考えなければならない程。

眠気防止の為に、蒜山高原SAから勝央SAまで友人とお互いのバイクを交換して乗る事にした。 というか、こちらから一方的に提案してみた。 友人氏、了承してくれて有難う。
おかげ様で眠くなる事もなく、少しテンションが上がった状態で米子道をクリアすることができた。

折角乗らせてもらったので、R100の感想を書くと、思ってたよりも振動は小さい。前に乗らせてもらったR1150の方がアクセルを開けた時の振れも大きかったような気がする。たぶんR1150の方が吹け上がりが早いのだろう。
三千回転ぐらいでトップギヤに入れていても、それなりにスムーズに走る事ができるが、タコメーターの12時方向に4千から5千回転が刻まれているように、この辺りの回転域が振動も小さくなって、トルクの乗りも良い。

R1150よりも急かされない感じだし、ゆっくり走る分には良い感じかも。 

もう、良い年したオッサンだし、飛ばしても動体視力がついてこないから、これぐらいが丁度いいw

勝央からは、SA毎に休憩を入れて、ゆっくりと帰った。 風や雨は耐えられるけど、流石に眠気には勝てない。
今回の走行距離は721km。ガソリン使用量は35.5L。燃費は20.3km/L。 久々に燃費を計ってみたけど、大して上がりも下がりもしない、安定の燃費っぷりにホンダらしさを感じる…かな?

2014年10月13日月曜日

CBF1000 出雲大社へ その1

先週末の3連休初日に島根県出雲市に行ってきた。 今月の出雲は神在月。 先日、ここで皇族の結婚式もあり、また台風が来る直前という事で、混雑する要因が何重にもかさなっている。

いつもの友人と西宮名塩で待ち合わせ。今回は私が遅刻。門真ICの入口に入った途端に渋滞にはまってしまい、途中少しだけ空いているポイントはあったものの、結局西宮名塩SAまで渋滞。いつもの倍程の時間をかけて到着した。車だったら5倍ぐらいかかってるかもしれない。

さて、往路はお互いに疲れもなく(眠気はあるものの)テンションは高め。休憩回数は少なめ。米子道に入って、しばらく走ると蒜山高原あたりで大山が見えてくる。
景色をゆっくりと楽しむべく蒜山高原SAで休憩。 

ここで、テスラのオーナー車を初めてみた。

展示車両は何度か見た事があるけど…
蒜山高原SAの休憩所から大山を見ようとすると、併設のガソリンスタンドが邪魔で見えないので、少し歩いてガソリンスタンドをかわして撮影。


米子道から出雲までは山陰道。 山陰道は有料区間と無料区間が混在していて、有料区間に入る度に料金を徴収される。距離はそこそこあるのだけど、微妙な値段設定。帰路は下道決定。どうせ島根県内は国道9号線も空いてるだろうし。

さて、出雲大社に到着。 神社仏閣といえば京都に馴染みがありすぎて、駐車場の料金がどれぐらいするのかと、いつも気になるのだけど、近隣の道の駅やその辺りの駐車場でも、基本的に無料らしい。 近江神宮もそうだったけど、もしかして無料が普通なのかしら?
冒頭にも書いたけど、出雲大社の来客数は結構多くて、紅葉時期の嵐山並。嵐山よりも広いから疎らに見えるけど。
        

所々に国づくりのモニュメントがあって、なんかまぁ、変な物語だよなぁと思ったり。
    

それから本殿のしめ縄が無茶苦茶デカい。 あとでA画伯に聞いたところによると、このしめ縄の垂れ下がっている部分に賽銭を投げて突き刺すのだそうだけど、そんな事をしてる奴は一人も居ないし、普通に賽銭箱に投げ銭していたので、もしかしたら儀式が変わったのかもしれない。
      
本殿の裏手には可愛らしいウサギのモニュメント。
      
最近作られたモノだろうけど、ウサギってどんぐりなんか食うのか?
    

ぐるっと回って、また正面へ。建物の中で何やら祈祷中。
    

で、皇族の人が式を上げた、なんとか殿。
   
こちらの方がしめ縄のサイズが大きいのかな? 

あと、スペシャルデカい国旗。
  
もう、これは上げるだけでも大変に違いないって思えるぐらいの大きさ。
 

それから、大きめの神社に行くと大抵置いている「さざれ石」。
 

以上で出雲大社は見物終了。 
せっかくの神在月なのに結局本殿しかお参りしていないのですが、まぁ神頼みが必要になったら、その時には、またその神様を祀っている神社へ行けばいいかな。 昔と違って今は長距離移動の手段には事欠かないのだから…