2013年12月16日月曜日

消費電力量の「見える化機器」を借りてきた

以前twitterでRTしたのですが、大阪市の環境局で消費電力量の「見える化機器」の貸出を行っているとの事だったので、前から興味があった事もあって、早速借りてきました。
貸出期間は3ヶ月。 本当は冬よりも夏の方が消費電力が大きいので、夏に借りれば良かったと思うのですけどね。
貸し出してもらうには、最初にメールなり電話なりで予約しなければなりません。 予約フォームが用意されているわけでは無いので、上記リンクのページ書かれているメールアドレスに連絡を入れるだけです。
メールを送ってから、しばらくすると環境局の方から返信がありますので、借受に行く日時などを調整して、阿倍野にある環境局 環境施策部 環境施策課まで機器を受け取りに行きます。
で、借りてきたのがコチラ。

電流センサーは2つ付いていますが、これは単相3線用に用意されているものなので、古い家で単相2線式の家であれば、センサーはひとつしか使いません。
我家は単相3線なので、センサーは2つとも使います。
配電盤のカバーを開けると、主ブレーカーの1次側と2次側の配線が見えます。本来は2次側にセンサーを取り付けるのですが、センサーを取り付けるスペースが無いので、1次側に取り付けます。

マンションなんかだと、壁に配線が入ってしまって、センサーを取り付ける隙間が全くない事もありますので、借りる前に自分の家の配電盤をよく見ておいた方がいいでしょう。
センサーに付属の無線機を取り付けて、それ用の電源を取ります。配電盤のケース内にコンセントがあれば良いのですが、まぁ今回は暫定取付ですし、この際見栄えはどうでもいいか…どうせこのままだとカバーも取付られないし。
幸い我が家の配電盤の場所は開放状態でも邪魔にならないので…というわけで、暫くは配電盤の蓋は開けっ放しです。
  
レシーバー兼モニター機の設定は、既に環境局の方で済ませてくれているので、目標値だけ自分の家に合わせて設定しなおして、設置完了。

今回、この機械で見たかったのは、一日の電力消費量と、その推移。それから消費電力の瞬時値。
瞬時値といっても、大雑把な変化が見たいだけで、そんなにシビアなものは必要無いので、困らない程度には追従してくれれば良いかと思っていたのですが、まぁ、表示が少し遅れるけれど、概ね問題無し。
数日間モニタリングしていて、我が家の最低常時消費電力は340Whぐらいあるという事が判明。140W弱はサーバーだとして、200Wも何に使ってるのか…ルーターやハブだけで、200Wも行かないだろうし。あとはACアダプターとか?
一度分電盤の各支線の電流値をクランプメーターで見た方がいいのかもしれないなぁ…
 
Amazonで似たような機械は売っているのですが、電力会社の電力メーターとの誤差がどれぐらいかるのか興味深い処です。
多少誤差があったところで、実際に消費電力を見る事ができれば、自宅の消費電力を減らす為の目安というか、そういう気持ちにはなりますね。
ハイブリッド車みたいに、燃費計が付いてると、それを見て積極的にチンタラ省燃費運転をしようとするのと同じ理屈ですな。 公共の場所で個人のワガママを極端に発露すると迷惑ですが、自宅でやるぶんには自分と家族が困るだけですし。
多少のオーバーロードの上に快適さを享受している立場の人は、むしろ見えない方が良かったと思えるかもしれません。
ケチりすぎて利便性を失ったり、体調を崩して病気になったりするようでは本末転倒ですし、この手の機械は、より良い選択をする為の一つの目安程度に思っておくのが良いのかもしれません。 何事も程々が肝要。

カンタン取付け、節電対策!! 家庭用電力モニター エネビューワ
 
東朋テクノロジー

 

「電力モニターはやわかり+見える化ソフト」セット
 
電力見える化本舗

 

SANWA SUPPLY クランプ式無線電力計 CHE-TSTCLW
 
サンワサプライ

 

2013年12月5日木曜日

ダイソンの掃除機

今月11日午前3時までの期間限定だけど、ダイソンの掃除機がえらく安い(DC26タービンヘッドコンプリートとDC36カーボンファイバーモーターヘッドが29000円、DC37タービンヘッドが14800円)、ので、買おうかどうしようか考え中。
アフィリエイトで申し訳ないけど、コチラから新規会員登録すれば、登録した日に限り使用できる2,000円分の割引券が貰えるので、実質さらに2,000円引き。
しかし我が家では掃除機よりも化学雑巾や化学モップの方が利用率が高いので、既に掃除機過剰状態。安いとはいえ無駄な買物になる可能性を考えると…悩ましい。
いずれにしても、相場からかけ離れて安いので、代引きじゃないと怖くて買えない。過去に安さに釣られて詐欺にあった人を、リアルで何人か見てるしねぇ…

で、結局全く関係ないコートハンガーとか買ってたら世話無いなぁ(苦笑) 

2013年12月3日火曜日

CBF1000 深夜徘徊ツーリング

ツーリング前日、いつものCB1300の人から「自販機のうどんを食いに行こう」という提案がありまして、ちょっと四国まで食べに行ってきました。
彼の仕事が翌日の23時終わりという事だったので、淡路島のハイウェイオアシスに24時過ぎ待ち合わせ。
当日、昼間まで寝ていようかと思ったのですが、普通の休日並の時間に起床。シグナスがODO 1000kmを超えていたので、買った店にオイル交換へ。
シグナス、ODO 1035kmにてオイル交換。1575円也。次回はODO 3000km。 その後、近所のホームセンターやアウトレットモールをウロウロして、帰宅。
22時過ぎから高速道路を使わずに下道で垂水まで移動。相変わらず大阪市内の東端から神戸方面へ脱出するのは面倒臭いし、国道43号の速度抑制信号タイミングはウザい。
防寒対策は使い捨てカイロを背中と腰に貼り付けて、ジャケットとオーバーパンツ、ネックウォーマー等で氷点下でも耐えられる装備。グリップヒーターの強度を「中」に設定。
氷点下でも耐えられる装備だけれど、下世話な話、あれのポジションを直したくなった時に結構大変。トイレもいっぱい脱がないといけなかったりして、余裕持って行かないと危険極まりない。
見た目も着込んでる感が半端ないから、ただでさえデカい図体が、さらに膨れ上がるし、どうにかならんもんかねぇ…
とりあえずハイウェイオアシスには0時前に到着したので、明石海峡大橋のイルミネーションはまだ点灯していました。
 
0時過ぎに約束通りCB1300が到着。目的地の確認をして出発。
往路は普段から夜型人間なので元気そのもの。高速道路と、少しだけ県道を走って目的地に到着。途中にファミレスやらコンビニがあるにも関わらず、あえて自販機のうどんを食いに来るというアホさ加減が楽しい。
ツーリングの目的なんか、走る為の理由付けでしか無いから、実際何でもいいんですよね。
で、目的地の「コインスナック御所24」。
 
レトロな自販機が色々と並んでいます。
     
私は天ぷらうどん、友人はきつねうどんとカレーライスを購入。
 
天ぷらうどんの天ぷらは硬すぎる。きつねうどんのお揚はかなりのボリューム感。ここはきつねうどんが正解か… 因みに麺はノーコメント。20秒で出来上がるうどんに多くを求めてはいけない。

カレーライスは、まさにボンカレー。ご飯にボンカレーをかけるだけなのだから、当たり前。まぁ、若かりし頃の笑福亭仁鶴師匠の写真を見るために来たという事で。
それに戸外で食うカレーは屋内で食うカレーとは一味違うし…あー、なんか飯盒炊爨に行きたいなぁw
オイル上がりしてるのか触媒が終わってるのか、排ガスが臭くて喧しい軽バンの中でオッサンが眠りこけていて、その側の壁と屋根があるだけの吹きさらしで、たいして美味くもない、うどんとカレーを食う野郎二人。
いい歳したオッサン共の所業ではないと思うけれど、こういうツーリングも楽しいし、印象に残るモノなのです。
普通に美味いものを食ったツーリングよりも、こういう下らないツーリングの方が、たぶん一生忘れない。

ところで、ここに徳島珈琲という地元ローカルちっくなカップコーヒーがあったのですが、味はどうなんだろう? 今回は飲まなかったんだけど、今更ながら飲んでおけば良かったと少し後悔しています。


帰路は高速道路で意識が飛びかける。バイクで居眠り運転なんてありえないと言う人も居るけど、そんな事は無い。車よりはマシとはいえ眠いものは眠いのである。本四連絡高速道路で深夜早朝に寒さが凌げるPAはハイウェイオアシスだけなので、頑張ってそこまで走って、1時間程テーブルに突っ伏して爆睡。相方も同様。

スッキリしたところで再出発。相方とは垂水JCTで流れ解散。早朝の阪神高速を走っていると、居眠り運転車両の多いこと多いこと。ふらふらしてる車だらけ。パッシングランプで少しだけ意識を取り戻して貰ってから、さっさと追い越し。自損事故はまだしも、事故に巻き込まれるのは御免被りたい。
早く西船場ジャンクション(信濃橋渡り線)完成しないかなと思いながら、環状線南回りを1周して守口線へ。今回の総走行距離は350km程。
また、こういう無駄ツーリングに出かけたいなぁ。

2013年11月15日金曜日

嵐山散策

先々週末に京都嵐山を散策してきました。
紅葉はまだ始まったばかりだったので、観光客は少なめなハズなのですが、それでも歩きにくい程度には人が沢山歩いていました。
紅葉は今週末から12月中頃が旬でしょうねぇ。葉が色づきはじめると、嵐山界隈は歩くのも一苦労になるので、行く気が失せるのですが…

今回は一筆書きで往復する事を考えて、往路はバスで上新庄まで行き、上新庄から阪急京都線で嵐山へ向かいます。
阪急嵐山の駅にあるベンチは足が車輪の形を模していたりして、なかなか面白いデザイン。

駅全体が観光地っぽく仕上げているので、如何にも遊びに来ましたといった気分にさせてくれます。
   

所々で紅葉は見られましたが、11月前半では流石にまだまだといった感じでした。
写真の枚数が多いので、ざっと紹介。
              

駅から少し歩いて桂川を渡ります。
       
中洲にある嵐山公園と渡月橋は観光客でいっぱい。紅葉の時期はもっと激しい混み具合になります。 修学旅行生が居なかっただけマシか…

駅っぽくない入り口の嵐電嵐山駅を横目にJR嵯峨嵐山駅を目指して歩きます。

途中、小腹が空いたので、レトロちっくな喫茶店へ。
 
ここのコーヒーはブラックでも美味しかったです。柿一個をまるごと使ったケーキもなかなかGOOD。

で、嵯峨嵐山駅と、

それよりも豪華な作りのトロッコ嵯峨駅
       

トロッコ嵯峨駅はSLの展示館も兼ねています。
      
           
ボイラーの輪切りなんて初めて見ました。
動輪の大きさも凄くて、コレが狭軌で爆走していたのかと思うと、感動すら覚えますね。

今回は時間の都合もあって、トロッコ列車には乗らずに、街中を散策しながら嵐電嵐山駅へ戻ります。
そういえば、嵐山の美空ひばり館が閉館して、撤収作業中だった。随分前には芸能人が税金対策か何かで、嵐山に店をいっぱい出してたけど、今は見る影もない。
今残っているのは小物を売っている店とか食べ物屋。観光地的な店が多いのかな。

しかし、町家が一軒空き家になってたりして、嵐山で商売するのも、なかなか大変だなぁと思ったり。
      
寺なんかも散策。
     

今回の散策は嵐電嵐山駅の「キモノフォレスト(友禅の光林)」を見に来るのが目的の一つだったのですが、なかなか綺麗でしたよ。写真で見るより実物を見た方が良いですね。
       

そして、初嵐電。そう、嵐電に乗るのは初めてなんですよ。
最初、切符はどうするのかと思ったのですが、大阪市バスと同じで、一律料金なんですね。どこまで乗っても同じ料金。しかもPiTaPaが使えます。 車内にバスの料金箱みたいなのがあって、それで精算できるようになっています。
今回は終点の四条大宮駅まで乗ったので、駅の改札で精算。
  

四条大宮から祇園四条駅まで徒歩。 途中、京都大丸で団子を買って、そこから南に向かったところにある、「英」という店で豚しゃぶを頂きました。ホットペッパーのクーポン内容の「野菜食べ放題、ドリンク一杯付き」ってのに惹かれて行ったのですが、リーズナブルで美味しかったです。
 

祇園四条駅から京阪に乗って帰宅。 なかなか充実した一日でした。
iPadのGPSで道程を取得してみましたが、高層ビルが無い場所の徒歩ならそれなりに取れてますね。 GPSの軌跡を見ても阪急京都線に比べて、京阪本線の線形の悪さは、本当に目立つなぁ…