2016年11月29日火曜日

Primus Omnilite Ti

先週の土曜日、中学校時代からの友人達と、久々にアウトドアで昼食。
とはいうものの、昼食はオマケみたいなもので、本当の目的はアウトドアギア遊び。


私が持って行く獲物は、バイクのツーリングで使う事を考えて購入しているので、基本的に小さい物が多い。
今回の移動手段は車だったので、遊べそうな道具を適当に袋に放り込んでも、積載には何ら困ることはない。

ストーブは3つ、Primus Omnilite Tiと、Primus EtaExpress、EPI REVO-3700を持って行った。

Omniliteは300ml程度の白ガスをボトルに入れて持って行ったのだが、最初に湯を沸かして、消火した後、暫くしてから黒舟で使おうとしたら、ジェットが詰まってしまったのか、火が着かなくなってしまった。 ジェットをメンテナンスキットの針で突けば直るのだろうけど、面倒くさくなったので器具変更。 ガソリンがほぼ全量残ってしまった。

手持ちの火器の中では、最大の火力を誇るREVO-3700を使って、焼肉開始。
黒舟の表面はテフロンコーティングされていて、汚れは落としやすいのだが、タレ付の肉を焼くと、タレが焦げてプレートにこびり付いてしまう。 一度こびり付くと擦らないと落ちないので、テフロンコーティングの耐久性が心配になる。

友人がコールマンのツーバーナーを持ってきており、肉のワイン煮込みを振る舞ってくれたのだが、このツーバーナーは畳んだ状態は薄くてコンパクト、展開すると風防付の大きい五徳がついたバーナーが二つ現れる。 火力も結構大きくて凄く良さそうに見える。
となりの芝生のほうが良さそうに見えるのは仕方が無い。
車でのアウトドアで使うなら、コールマンのガスツーバーナーはアリだろうなぁ。 使う機会がどれほどあるのか分からないけど、欲しくなってしまった。 

帰宅してから、Omniliteのジェットを外して、ニードルで穴を突いて、穴が貫通している事を確認したら、元に戻して着火テスト。

快調に燃えている。 修理の所要時間は2分以下。
冬場はガスだと、液出しでも火力が落ちるから、液燃バーナー大活躍なシーズンなんだけど、さて、使う機会はあるかな?

スターグリルプレート 黒舟M 12253
 
STAR(スター)

 

North Eagle(ノースイーグル) コンロ 折りたたみ串焼きBBQ II NE1410
 
North Eagle(ノースイーグル)

 

North Eagle(ノースイーグル) テーブル アルミミニワーキングテーブル NE1385
 
North Eagle(ノースイーグル)

 

コールマン パワーハウスLPツーバーナーストーブ2 2000006707 【日本正規品】
 
Coleman(コールマン)

 

EPI(イーピーアイ) REVO-3700ストーブ(日本製) S-1028
 
EPI(イーピーアイ)

 

PRIMUS(プリムス) エクスプレスVFスパイダーストーブ P134VF【ガス機器適合性検査済日本正規品】
 
PRIMUS(プリムス)

2016年11月27日日曜日

mac miniのSSD換装

mac miniに付けていたSSDが手狭になってきたので、128GBから250GBに交換する。
 
SSDの交換だけなら、少し知恵の輪ちっくになるけれど、バラす部品点数は少なくて済む。
SSDを入れ替えて、OSを入れるのだが、今回もWindows10 Pro。
mac OSを入れても、使う機会がほとんど無いので、UEFIでWindows10を入れた方が、色々使い道があるのだ。

今回、USB3.0のUSBメモリーにWindows10 1607のリカバリーメディアを作って、USBブートさせたら、SSDを認識しないという現象が発生した。 確かに今までUSB3.0のメディアではリカバリーしたことが無かった。
USB3.0は色々と問題があるというのは、予備知識としてあったので、3回目程再起動してSSDが認識できないことを確認した後に、USB2.0の延長ケーブルを介してUSBメモリーをセットして、再起動すると、何事もなかったかのようにSSDを認識して、Windows10をインストールする事ができた。

OSのインストールとWindows Updateが終われば、無線LANとBluetoothのドライバー以外は標準ドライバーで入っている。
BootCampのサポートソフトウェアをappleのホームページからダウンロードして、Wi-Fi、Bluetooth、オーディオ、カードリーダーのドライバーを抽出して、インストールすれば、セットアップ終了。
Bluetoothは$WinPEDriver$のAppleBluetoothBroadcom64
WiFiはBootCamp\BroadcomのBroadcomWirelessWin7x64(何故かWin8の方にはmac mini 2012用のドライバーは無かった)
オーディオはBootCamp\CirrusのCirrusAudioCS4206x64
カードリーダーはBootCamp\AppleのAppleSDCardReader64
で問題ないと思われる。

所有しているmac mini 2012はNUCに比べれば大きいが、電源内蔵のデスクトップPCとしては十分に小さいし、Core i5-3210Mなので、まだしばらくは現役で頑張れるだろう。

2016年11月25日金曜日

古いパソコン(DELL Vostro1000)にWindows10

会社のパソコンの調子が悪いという事だったので、OSを入れ直すついでにWindows10を入れてみた。

WindowsXP時代の古いパソコンなので、インストールできるか分からなかったが、USBから1607のリカバリーメディアをBOOTすれば、OS自体のインストールはスムーズに進行した。

ディスプレイの解像度が上がらないので、デバイスマネージャーを確認すると、「Microsoft基本ディスプレイアダプター」となっているから、どうやらドライバーが入っていないらしい。
Vostro1000のディスプレイアダプターはRadeon Xpress 1250で、AMDのホームページからcatalystのレガシードライバー(vista用)をダウンロードして使えばいいという情報があったのだが、「10-2_legacy_vista32-64_wdm」ではうまくインストールすることはできなかった。
もう少しネットで調べてみると、こちらのホームページで、Microsoft Update CatalogからRadeon 2100用のドライバーをダウンロードすれば使えるという情報を得た。
Windows7用のドライバーをダウンロードして展開し、デバイスマネージャーからディスプレイアダプターのドライバーの更新で、展開したフォルダーを指定。
特に問題なくドライバーが更新されて、ディスプレイアダプターが「ATI Radeon Xpress Series」という名称になり、適正解像度で表示されるようになった。

あとは「ほかのデバイス」に「基本システムデバイス」として何かが表示されていたので、デバイスIDを調べてみると、「Ricoh SD/MMC Host Controller」との事。
ネットワーク経由でもドライバーが標準インストールされないようなので、デバイスIDから検索して見つかった適当なドライバーをインストール。

もしかしたら他にもドライバーを入れた方が良いものがあるのかもしれないが、目に見えて動作がおかしい部分も無いので、このままwindows10の標準ドライバーで使う事にする。

それにしてもTK-57でメモリーが1GBなんてWindowsXP SP4やWindows7 SP2でも相当厳しいのに、OSだけなら取り敢えず動いてしまうWindows10って、結構凄いなぁと思う。

Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
 
マイクロソフト

 

Microsoft Windows 10 Home Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
 
マイクロソフト

 

2016年11月1日火曜日

Cygnus-X オイル交換 ODO 14317km

Cygnusのオイル交換を実施。前の交換から2000km弱の交換となる。
今回使用するオイルも前回と同じくカストロールのXF-08 5W-40。
オイルの汚れは距離相応で、無茶苦茶汚れてる感じでもなく、寧ろ最近の気温低下で、ちょっと調子が良くなってきたんじゃない?と思っていたぐらい。
 
したがって、2千キロ経過したからといってオイルを交換する必要は無いのかもしれないが、なんとなく気が向いたので交換する事にした。
こういった油脂類の交換作業って、気分が乗らないとなかなか…

で、エンジンオイル交換のついでに、ギヤオイルの交換も実施。
 
こちらはオイルボトルのふたが壊れて、ギヤオイル独特のクサい臭いが漏れ出してきたから、早く使い切ってしまいたいという理由。

それにしても、このvalvolineのギヤオイルは何年ものなんだろうか…少なく見積もっても20年以上前のオイルなんだけど、いつ頃からウチにあるのか、覚えていないレベル。
って、前にも同じ事を書いたな…
このオイルに、これまた20年物のギヤオイル用テフロン系添加剤(効果はさっぱり分からない)を混ぜて、110ccのオイルを作って注入する。
それでも、あと一回分弱残ってしまったので、100均のオイル注しに全量入れて、添加剤で水増しして110ccのギヤオイルを作って、パテで蓋をして置いておく事にした。

実走した感じは、オイル交換前と大して変わらない。エンジンは滑らかに回るし変な振動も無い。至って普通。
まぁ、100%化学合成油みたいに添加剤山盛りって訳でも無いし、エステル系みたいに熱が入って駄目になるって事も無いだろうから、空冷125ccのスクーターが2000km走った程度ではオイルのヘタりは体感出来ないかなぁ…
シグナスのエンジンの調子に関しては、オイルなんかよりも外気温が与える空燃比への影響の方が遙かに大きい。


そういえば、今回のオイル交換ではBOLLのふた付きオイルジョッキを使用した。
シグナスのオイル注入口は口が狭く、奥まった場所にある為、普通のオイルジョッキや1L缶に付いてくる注ぎ口では、オイルが非常に入れにくい。
注ぎ口が細いオイルジョッキを探していたらBOLLの物が見つかったのだが、これが蓋付きという事もあって、ジョッキの保管時に砂や埃がジョッキ内に入らず、大変都合が良い。
あまりにも嬉しくなって、1L、2L、5Lの3種類のジョッキを買ってしまった程だ。
車と違って、バイクのオイル注入口は面倒な所にある事がよくあるので、バイクのサンデーメカニックな方にはオススメの一品かもしれない。


ODO 14317km 

BOLL オイルジョッキ フタ付 GC-1
 
大澤ワックス

 

BOLL オイルジョッキ フタ付 NGC-2N
 
大澤ワックス

 

BOLL オイルジョッキ フタ付 GC-5N
 
大澤ワックス