2015年1月31日土曜日

ワイヤーラッピングツール WSU-30M

ケーブルを端子に接続する方法としてはハンダ付けや圧着以外に、ラッピングという手法がある。
私が大学生だった頃、端子と端子を結ぶ配線を接続するのに、電動のラッピングツールを使って接続した記憶があるのだが、あれはバイト先だったのか、研究室だったのか、よく思い出せない。 その時はこんな接続方法でよく外れないものだと関心した記憶がある。
で、最近になってピンに電線を接続したいと思う機会が何度かあって、ハンダ付けが面倒くさいと感じた頃に、ふと昔ラッピングで繋いでいた事を思いだした。
狭ピッチ化が進んだ昨今、ラッピングという手法は廃れてしまっているのか、ネットで検索をかけてもラッピングツールの取り扱いは非常に少ない。
国内では共立でJONARDインダストリーズのWSU-30Mという手動ラッピングツールが4千円ぐらいで売っているぐらいで、あとは電動の値の張る物ばかりのようだ。秋葉原の工具屋に行けば色々あるのかもしれないが、東京に行く用事が無いし、探すのも面倒くさい。
/.Jの記事を見てみるとWSU-30MでAWG28も巻けるみたいだし…というわけで、買ってきた。

ラッピングツールに付いているワイヤーストリッパーはAWG30用なので、それより太い線は予めワイヤーストリッパーで被覆を剥いておかなければならない。 写真左の棒みたいなやつが、ラッピングツールで、右がワイヤーストリッパー。
で、被覆を剥いた部分を所定の穴に挿入して、中心穴に接続したいピンを挿入し、ラッピングツールをくるくるっと回せば、ラッピング完了。
 
ちょっとやそっと引っ張ったぐらいでは外れないけど、今回は電池の端子間電圧を取る為の配線で、万が一ショートすると火事になりかねないので、念のために半田付け。

薄く含浸させる程度がベター。ちょっと失敗してるけど、まぁ目的が果たせれば問題なし。

さらに、こんな感じに熱収縮チューブで覆ってやれば、まず大丈夫。
AWG28(0.08SQ)でも3A程度は流せるから、リチウム系の二次電池で1C充電しても困る事は殆どない筈。そもそもバランサー用の配線だから、1Cも流れる事はまず無いと思うんだけど…

それにしても、このワイヤラッピングツールってのは、凄く単純な仕組みの道具なんだけど、自作は難しいかなぁ…どうだろう?

2015年1月28日水曜日

TS125R ハンドルバー交換

随分前に購入して、取り付けていなかったハンドルバーをやっと交換した。
どうせ転けて曲げるだろうから、もっとグイッと曲がったら交換しようと思っていたのだけど、乗る頻度が少なくて、転けて曲げるよりも、バイクが朽ちてしまう方が早くなりそうだったので…

level_7g氏より頂いたTS125Rだが、既に程度の悪いTS125Rの中古が一台買えるぐらい、修理に金がかかっている。
おかげ様で弄る分には、なかなか楽しませてもらっているのだが、走らせる分にはサッパリなので、もう少しアクティブに使ってやりたい今日この頃。
ツイッターでリエフのマラソンプロが気になるとか書いている場合ではないのだ。

2015年1月27日火曜日

TS125R 梵天山

日曜日、和泉葛城山に行って、オフロード初心者の方の練習に付き合う予定が、葛城山の駐車場で知り合った方に連れられて、梵天山へ行くことに。
  
梵天山の展望台に到着するとオフロードバイクの方々が結構沢山集まっていて、楽しげに話をされています。

この日はあまり走る時間が取れなかったのですが、行き帰りのルートを走ってるだけでも、そこら中に山の中に入っていく脇道があって、なかなか楽しそうな感じ。

地図で見ると、距離的にはいつも行ってる京都の山と大して変わらないのだけど、大阪の南側は、あまり行く機会が無くて土地勘が無く、やたらと遠く感じるんですよね…地名を言われても、まったくピンとこないし。
とりあえず遊べる場所は沢山ありそうなので、頭のなかの地図を更新する為にも、ぼちぼちと通ってみようかな?
今回走行距離は推定200km弱。GPSロガー変わりにしていたNAV-Uの電池が、帰りに寄ったドライバーズスタンド住之江店付近で終了してしまったので…

2015年1月26日月曜日

TS125R 雪山

毎年恒例の雪山登山。雪なので激しい動きもできないし、どちらかと言えばプロテクション装備よりも防寒防水対策が重要となる。
そこで、出発前にホームセンターで安全靴仕様のゴム長靴を購入。
爪先が固くなっている安全靴タイプなので、シフトペダルを操作しても爪先が痛くならない。普通のゴム長よりも多少高かったものの、なかなか良い買物だったかも。
TSにはKLXみたいに箱を付けていないので、あまり装備を持っていけないし、最低限必要そうな物を持っていくにしても、車体にくくりつけたり背負ったりしなければならなくて、色々と面倒くさい。
さて、今回も例年通り京都の魚谷峠・桟敷ヶ岳方面で雪道登山。
  
毎年来てるから特に目新しい事も無い。TS125Rだと登りにくいかと思ったが、エンジンを載せ替えてからは低回転もそこそこ使いものになるようになったので、KLX125と同レベルでは走れるようになった。
TS125Rも両足がべったり地面に着くとはいえ、KLX125の時ほど余裕があるわけではないので、雪の中を足で蹴り進めるような事はできないから、フルサイズの走破性を考慮しても、雪中行進に関しては、KLX125と同じようなものかと思う。
回転を上げて走るのに前に進まないから、ラジエターに風が当たらず、このバイクに乗り始めてから、初めてオーバーヒートを経験した。
クーラントが煮えたぎってる音が聞こえるし、メーターに埋め込まれたTEMPランプが点灯しているのを見るのは初めて。
歳をとったせいか、疲労するのも早いので、エンジンを冷やすついでに人間の方もぼちぼち休憩しながら行けるところまで行ってみる。
    
いつもの景色が綺麗な場所が新雪状態だったので、人型に凹ませようとダイブしたら、思いの外、雪が固く締まっていて、殆ど凹まず、寧ろ体が痛い。
 
バイクはずぶずぶ沈むし、足もズボズボ沈むというのに…
友人も仰向けに倒れこんでみたけど、やはり沈まないようだ。てか、メガネ曇ってるよ。なんか、アニメかマンガのメガネキャラみたいになってる。
 
ここから少し行った所で、雪が突然深くなり、サイドスタンド要らずの車体直立状態になってしまって、にっちもさっちも行かない状態になってしまったので、Uターンして来た道を戻る。
 
山の中で遊ぶ際は引き際が肝心。

2015年1月21日水曜日

ブレッドボード用のあれこれ

年末に秋月の通販を使った際に、ついでにブレッドボードで使えたら便利そうな物を幾つか買っていたのだが、忙しかったり面倒だったり面倒だったり面倒だったり…で、放置状態だった。
先日の電池タブ溶接機を組み立てる際にハンダ付けセットを引っ張りだしたので、ついでに放置されていた物を組み立てる事にした。
ピン数は多いものの表面実装部品は全部実装済みだし、取付る部品もディスクリートのコネクターばかりで、熱にシビアな部品は無い。
部品が傾かないように注意しながら、ひたすらハンダ付けするだけの単純作業。
個人でハンダ付けする分には、融点が高くて扱いづらい鉛フリー半田を使わなくていいから、楽でいいね。


Pickit対応ICSP書き込みアダプターキット K-05355
PIC18F14K50使用USB対応超小型マイコンボード K-05499
2.1mmDCジャックDIP化キット(10A)細ピンVer K-08415
2.5mmDCジャックDIP化キット(7A)細ピンVer K-08416
FT231X USBシリアル変換モジュール K-06894
ブレッドボード用マイクロBメスUSBコネクタDIP化キット K-06656
ブレッドボード用ミニBメスUSBコネクタDIP化キット K-05258
LANコネクタDIP化キット K-05404

2015年1月20日火曜日

電池用スポット溶接機

随分前にtwitterで書いた馬鹿でかいコンデンサーですが、組電池を作る為のスポット溶接機で使うコンデンサーでした。
コンデンサーを並列に接続して容量を稼ぐという手段もあるのですが、故障リスクとか考えれば、一つの方が良いだろうという事で…
で、流石にここまでの容量になると、普通に売ってないし、売ってても馬鹿みたいに高いので、結局「エコみゅう」さんの所で売っている溶接機キットを購入しました。
電池タブに使うニッケルの薄板も売っている所があまり無いので、ついでに購入。
キット販売されているので、それをちょいちょいっとハンダ付けして完成です。溶接棒はハンダ付けしようかと思ったのですが、電気伝導性とか強度を考えて圧着して取付け。
あとは見栄えをどうしようか考えたのですが、使用頻度も少ないし、面倒くさくなったので、適当なプラケースを加工して取り付けました。コンデンサーは大きすぎてケースに収まらないので、収納の事も考えて外付け。

業務用みたいに広い面積を溶接できる訳ではないですが、個人用途ならこれでも十分に使えるかな?

2015年1月17日土曜日

自宅サーバー用のハードディスク

ここ最近はクラウドのファイルサーバーを使う事の方が多くなってきたけれど、巨大なデータを置くには転送速度も容量も心もとないので、自宅にサーバーを立てている。
機器を色々と交換しながら、かれこれ10年以上運用している、このサーバー、先日seagateの3TB HDDが2台同時に壊れた。
元々、バックアップを取らなければならないようなデータではなかったから、ノーガードで運用していたのだが、6TB近いデータを一度に失うと、結構な脱力感がある。 すなわち頑張ってデータを保存してたけど、無くても困らないなら保存しておく意味が無いじゃないか…と。
取り敢えずサルベージできそうなデータは引き出したが、HDD一台分は全滅(スピンアップすらしない)、もう一台分は半分程度取り出す事が出来た。

HDDは消耗品という事は重々承知しているが、今回のseagateの3TBは寿命が短すぎる。
もっと前から使っているSeagateの1.5TBやWDの2TB(GreenLabel)はピンピンしているというのに…
結局、手持ちのseagate 3TBは4台中、3台が使えなくなった。1台はRMAの期限が過ぎてしまっているが、残り二台はRMA行き。
seatoolでHDDの診断をかけて、その結果からRMAをオーダー。千葉県に元払いで発送である。
RMAの説明は全てが英語で書かれているので、いちいち読解するのに時間がかかる。 正直面倒臭い。 昔みたいに海外に送るよりは簡単なんだろうけど。
で、RMAのオーダーを取ってから、所用で発送が遅くなってしまったからなのか、HDDを送ったら、二日後にはリファビッシュ品が返送されてきた。
SeagateのHDD梱包用のダンボールはよくできていて、HDDが5台入るようになっており、HDDの保護もそれなりにされているようだ。
 
HDD保管用に使えそうなので、置いておくことにしよう。
RMAで送ったのうち1台は中国産、もう1台はタイ産だったのだが、リファビッシュで帰ってきたHDDも、産地を合わせて帰ってきたので驚いた。

ちなみに中国産の方は緑枠付きのラベルでHDDにもしっかりとリファビッシュと書かれている。2013年3月生産品のようだ。 タイ産の方はというと、見た感じは普通に市販されている物と同じような感じなので、見た目では判断が付かない。製造日も2014年12月と新しい。

中国産リファビッシュ品のコントロール基板は見慣れた形で、ファームウェアもCC4Hと故障した物に近いバージョン。
タイ産の物は見たことの無い基板形状でファームウェアはCC25となっていた。

さて、サーバーに取り付ける新しいHDDだが、(我が家では)比較的故障率の高いseagateの3TBを引き続き使うのは気乗りしないので、容量単価が比較的安い東芝の3TBを二台購入した。
東芝は日立のHDD生産設備をWDから譲渡されてHDDを作ってるらしいので、そこそこ信頼はおけるのかしら? これで駄目ならWDのRedLabelか…
今回購入したのは「MG03ACA300」で、一応エンタープライズ向けらしいのだが、amazonから送られてきた状態は先日twitterでつぶやいた通りである。

この状態で二個口で送られてきた。運送仕事の経験上、このサイズの荷物は普通に放り投げられるし、落っことされるので、今回の簡易すぎる梱包は勘弁して欲しいのだが、かといって、ダンボールの台紙にシュリンクで巻かれた状態で固定されて、ダンボール箱にポイっと入ってるだけよりはマシなのかもしれないとも思ったりもする。
ただ、1万円以上する品物の受け取りをポストに入れて終わりってのはどうなんだろう。ポストから抜き取られて盗まれても、配達は終わってるから知った事では無いとするつもりなんだろうか。
何れにしても、amazonでバルクのHDDを買うとあまり気分の良い梱包では送られてこないので、荷物が到着したら初期不良が無いかチェックするぐらいの事はしておいた方が無難だろう。
3.5インチHDDの静止時耐衝撃性は350G程度らしいので、そう簡単には壊れないと思いたいが、精神衛生的にあまり良くない。

東芝 MG03ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 3TB / 7200rpm / 64MB / 512セクター ) MG03ACA300
 
東芝

 

WD 内蔵HDD Red 3TB 3.5inch SATA3.0 64MB IntelliPower WD30EFRX
 
Western Digital

Cygnus-X オイル交換 7046km

シグナスの走行距離が前回のオイル交換から2000kmを超えたので、オイル交換を実施した。
オイルはサイドのドレンボルトから抜いた。 廃油の色はそれなりに汚れているものの、どす黒いという程ではない。
前回は気温が高かったこともあって、15w-50のオイルを入れていたのだが、流石に今の季節ではオイルが硬すぎて、冷間時の吹け上がりが悪い。 もっと排気量の大きいバイクなら、トルクがあるから、そんなに気にしなくてもよいのだが、流石に125cc程度のトルクでは、そのあたりは体感できるぐらいの差になる。
そんなわけで、monotaroの5w-30のオイルがまだ残っているので、今回はそれを使用した。
15w-50も5w-30もシグナスの推奨粘度ではないから、もしかしたらそれなりにエンジンへのダメージがあるのかもしれないが、今のところは問題は全く出ていない。 問題が無さ過ぎて面白くない。まぁ、下駄バイクなので、その方が有難いんだけど。
そういえば、シグナスのリコール通知が郵送されてきてたな。 不具合箇所は3箇所で、まとめて送ってきた。 前々からネット上で話題になっていた不具合ばっかりだったけど、結局リコールしたのねって感じ。 近々バイク屋さんに行かないとなぁ。
ODO 7046km
 

2015年1月4日日曜日

初売り

正月だとか関係無しに元旦から店が開いてたりするので、正月感が乏しい昨今ではありますが、それでも小売の皆さんは商品を売る為に、頑張って季節感を演出しています。
別に理由が無くてもセールをしたって構わないのですが、やはり何かしらお題目というか名目があった方が、普段よりも安くなってるような気にさせやすいというか…実際のところ、家電業界なんかは、年初は年末のボーナス商戦に比べれば、全体的な相場は高くなっているような気がします。
それでも消費者としては、安くなってるなら、それはそれで有難い訳で、一応初売りセールを狙ったりするのです。
てなわけで、新年早々、恒例の会社の買物、自己踏み用アフィリエイトをぺたぺたと貼って、本年最初の投稿としましょう。

ひかりTVショッピング

ソフマップ・ドットコム

ビックカメラ.com

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

マウスコンピューター/G-Tune

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

メーカー直営のレノボ・ショッピング!ThinkPadがお得なキャンペーン!

海外の映画・ドラマが月額933円(税抜)で今すぐ見放題!今すぐ無料視聴!

adidas Online Shop

ポンパレモール_TOP

バイクブロス

ASUS公式オンラインショップ

るるぶトラベル