2012年9月5日水曜日

KLX125 DRCブレーキレバー

前に兵カンで調子に乗って遊んでた際に、転けてブレーキレバーを折ってしまったのですが、特に支障がなかったからそのまま使っていました。

が、流石にいつまでもこのままだと恥ずかしいので、新しいのを買って交換する事に。

今回もDRCのショートレバーなのですが、あれ?前はレバーに窪みがあって、折れシロが付いていたような気がしたのですが、今回買った奴には折れシロが付いていません。つるつるです。
 
過去ログを見てみると、クラッチレバーにだけ窪みがついてて、ブレーキレバーには元から付いてないのか。 まぁ、どちらにしても、結局切れ込みは入れるんですけどね。どうせ転けるし。

あぅ…少し斜めになってしまった。まぁ、いっか。

CBF1000 篠山城~生野銀山ツーリング

日曜日は雨も降らず快晴。久々にCBF1000でツーリングに行ってきました。
友人のBMW K1200Sと篠山城で集合する事になったので、まずそこまで移動。今回はなるべく国道を使わずに県道を走ります。
篠山までの道程に関して言えば、国道を使うよりも県道の方が道幅も広くて流れも良いから、快適なんですよね。
というわけで、中環~川西能勢口~猪名川てなルートで篠山城へ。

私が到着する30分程前に友人は到着していたようで、暑い最中お待たせして申し訳ない。
篠山の町中を少しだけ散策して、喫茶店でアイスコーヒーを飲んだ後、太陽に照らされて熱くなったシートに座って出発。
この日は暑かったので、メッシュのズボンを履いてきたのですが、CBF1000は走行中、エンジンの熱が脛に直撃するので、メッシュパンツは駄目です。低温火傷しそうなぐらい熱い。余りにも熱いので、時折スライダーに足を載せたり、ステップに立ってみたり、足を広げたりしながら何とか走ります。
生野銀山へ向かう途中、道の駅「R427 かみ」で休憩。この道の駅は傍に川が流れていて、川遊びをする子連れの客が多い。また野菜の販売なんかもしてるから、山中の道の駅の割には結構集客力があるんですね。
流石にこの辺りまで来ると、日陰は涼しくて、水分補給をしながら道の駅の隣にある神社の中をウロウロしました。大杉の林で木陰が心地よい。
     
ここでお互いのバイクを乗り換えて、銀山湖まで移動。
初めてK1200Sでワインディングを走りましたが、大きさの割に重たさを感じさせませんねぇ。 テレレバーの乗り味は独特で、本当に殆どノーズダイブしません。ビックリするぐらい振動の無いエンジンと相まって、荷重移動がさっぱり掴めないんですよね。
慣れてくるとバイクなりに走らせてやれば、もの凄く安定してて、CBF1000程のひらひら感は無いものの、しっとりした乗り味で、普通に走ってる分には、全く転ける気がしません。 苦手なシーンは乗用車がすれ違いできない程の細い道で、細かいカーブが連続するような場所。 シャフトドライブとエンジンのトルクの出方、クラッチのつながり具合等のネガな部分が出て、ぎくしゃくします。乗り手がヘタなだけかもしれませんが…
とにかくエンジンの振動が2000回転から上は、本当に全くといっていいほど、皆無なのは衝撃的でしたね。オーナー曰く5500回転ぐらいまではこんな感じらしいので、日本の高速道路を法定速度+αぐらいの速度で走ってる分には、振動レス状態って事ですな。安楽すぎて寝てしまいそう。 で、これだけ馬力出てるんだから、さぞかし熱いんだろうなぁと思ったのだけど、フルカウルの空力が良いからなのか、エンジンの熱は全く感じられませんでした。スゲーわ。
そんな感じで色々感心しながら走ってたら、いつのまにか銀山湖に到着。
      
銀山湖周辺はau iPhoneは圏外。docomoはフルスケ。SBMが山の中で圏外になるのは諦めもつくのですが、auさん最近、山中での圏外遭遇率が高いんじゃない? たまたまかもしれないけど。
 
銀山湖から生野銀山までは自分のバイクで移動。うは…乗り換えたら、自分のバイクの乗り方が分からなくなってるわw どうやって曲がるんだっけ?状態。 ミラー越しに友人を見てると、どうやら同じような状態のようで、頭の上にでっかいハテナマークが浮かんでそうな感じ。
自分のバイクに慣れるまでゆっくり走りながら、生野銀山へ。
 
まず驚いたのが、観光客の多さ。駐車場も駐輪場も狭いわけじゃないのに、7、8割稼働状態。お客さんも結構ウロウロしています。丹波マンガン記念館とえらい違いだなぁ… 入場にはお金がかかるので、結局外から眺めるだけ。
      
建物2階のレストランでソフトクリームを食べて、土産物屋をぶらぶらした後、帰路につきます。
篠山城まで戻って休憩、その後山本経由でバイクセブン伊丹店へ。ここで友人と解散して帰宅。
総走行距離は300km弱。毎度の事ながら、大阪から脱出するまでがツーリングで一番疲れる行程ですねぇ…友人曰く東京圏はもっと面倒くさいらしいですが。

DakotaPro 清滝峠ポタリング

日曜日。清滝峠へポタリング。
先週暗峠側から入れなかった府民の森へ阪奈道路側から入れるかと思って行ってみました。
国道163号線を東に向かって走っていくと、外環状線を越えた辺りから、上り勾配がきつくなってきます。
自転車は清滝トンネルを走ることが出来ないので、清滝峠を越えなければなりません。
貧脚の私には、ロードバイクではかなり辛い上りなのですが、Dakota号であれば、スピードは出ませんが、余裕で上っていく事ができます。 
清滝峠のちょい手前で右に曲がって、阪奈道路を目指します。緑の文化園の脇を抜けて、阪奈道路を奈良側に下っていくと、餃子の王将が見えてきたので、そこで昼御飯。生駒ランチ(五目ラーメン、天津飯、唐揚げ、サラダ、杏仁豆腐)を平らげて、出発。
王将から少し下ったところにあるラブホの敷地の中をつっきって(ごめんなさい)、生駒山麓公園へ向かいます。
山麓公園を越えて信貴生駒スカイラインの反対側に府民の森へ続く道があるのですが、やはりココにも自転車通行止めの看板がありました。 図柄も暗峠側にあるものと同じものです。 ハイキング客が大勢居る中を無理して突っ込む気にもなれず、退却する事に。
同じ道を走るのも癪だったので、喜里が丘の中を抜けて、阪奈道路の頂上を目指します。

あとは阪奈道路を下って、二輪館で休憩した後に、大阪生駒線で帰路につきます。
アストロプロダクツ大東店を過ぎたあたりから、雨が降り出して、中環手前で土砂降りに。

写真ではあまり降ってるように見えませんが…
結局、土曜日に引き続き日曜日もずぶ濡れになって帰宅したのでした。
この週末は、肌が焦げるぐらいカンカン照りだったり、一瞬でずぶ濡れになる程の雨が降ったり、面倒くさい天気だったなぁ。
この日の走行距離は43kmぐらい。 

KLX125 六甲山ツーリング

土曜日に友人のREBELのフロントフォークのオイル交換をしたのは、twitterでつぶやいた通りなのですが、大抵はブレーキキャリパーも同時にメンテナンスする事になりますね。
取り敢えず、指でピストンを押し戻す事が出来る程度にまでメンテナンスして、折角なので、調子を見るべく六甲山方面へツーリングに行く事にしました。
REBELのオーナーは二輪初心者なので、こちらのバイクはKLX125。なるべく安全にゆっくりしたペースのツーリングです。
国道43号を車の流れに乗って走ってると、そこら中に白バイが隠れています。どうも盆明けからやたらと目に付くのですが、努力目標wが大変なんですかね。
神戸に入って、有馬街道を登って行くと途中から雨が降って来ました。
雨で濡れた路面の六甲山を走らせるのも、ちょっと怖いかなぁとか思いながらも、まぁゆっくり走るし問題無いだろうと判断し、西六甲へ。 
途中、表六甲の鉢巻展望台で休憩。

しかし、ここは相変わらずイノシシが多いなぁ…この日も猪が歩いてました。
 
ここは雨を凌ぐ場所が無いので、さっさと出発。さらに山頂を目指します。で、十国展望台…はもう無いので、その跡地、六甲ガーデンテラス方面へ。
六甲フードテラスなんかで、雨宿りしつつ風景等を眺めます。
  
そうこうしているウチに雨脚が少し弱まったので、出発。 の前に、一応、ここまで来ましたよと、証拠写真。
   
最後にいつもの大阪方面ビューポイントで軽く風景を眺めた後に、東六甲をとろとろと下ります。

幸い、西六甲から東六甲を下り切るまで、車に追いつくことも追いつかれる事もなかったから、始終マイペースで走ることができたので、まぁ、良かったのかな。
帰りにバイクセブン伊丹店に寄って、新しいヘルメットを試着してみたのですが、SHOEIのJ-Cruise、無茶苦茶イイ。ヘルメットシールドの開閉時のギヤ音も無くなってるし、インナーバイザーも悪くない。
が、しかし、ちょっとやっぱり値段が高すぎるわ。
てなわけで、総走行距離は125kmぐらい。色んな処で雨宿りしたらから、8時間ぐらいかけて125km走っています。距離的には大したこと無いのに、何か、こう、ちょっと疲れた。 やっぱり雨は消耗するわ。色々と。

DakotaPro 暗峠ポタリング

初めに書いておく。暗峠はポタリングなんて、そんな生易しいものでは無いのです。
筋力や心肺機能の衰えも相まって、結局半分以上押し歩きでした。

8月15日。曇。次の日から仕事という事もあって、この鈍りまくった身体を少し動かしておく必要があると思ったので、生駒山方面へ。
その前に眼鏡屋に寄って、前に新調したメガネの再調整をしてもらおうと思ったら、店が馬鹿みたいに混んでて、調整如きに30分以上も待てというから、諦めて後日また来ることにした。
中環から石切生駒線へ折れて、そのまま石切方面へ。正に毎朝会社へ向かう道程なのだけれど、仕事じゃないとわかっていれば、それなりに快適。お盆休み中で交通量が少ないってのもあって、軽く漕いでたつもりだったのに、いつの間にか生駒山の麓まで来ていた。
この時はまだ暗峠を登ろうと思ってなかったので、そのまま何となく坂道を登っていく。
すると、長尾峡とか大層な名前の看板があって、砂利道や舗装路が断続的に入れ替わる道へ入ってしまった。

どこまで行けるのかと興味が湧いたので、そのまま登っていく。暗峠程ではないにしても、結構な急勾配。 砂利道でこの勾配はロードタイヤだと、リヤの荷重が抜けた途端に滑って登れなくなり、結局押して歩く事になる。 

 
舗装部分も苔が生えていたりして滑りやすく、なるべく自転車に乗って登りたかったのだけど、結局半分は押して歩いた。  まぁ、KLX125なら余裕で登れるんだろうなぁ…やっぱり非力とはいえエンジンの力は偉大だわ。
とか思っているウチに、行き止まり。 むちゃくちゃショボイ滝があって、その上にはどうやら寺が有るらしい。

実は、この時点で、数匹の蜂に纏わりつかれていて、黒い服とパンツは流石に不味かったかと、早々に引き返したのでした。帰りは自転車に乗って降りたので、楽々でしたが、何せロードタイヤなので、砂利や苔で滑るのが怖かった。
額田駅まで降りた処で、小休止。

水分を補給して、さてどうしようかと考えます。そういえば、額田駅から100mも走れば暗越奈良街道だよなぁ…
前に、友人がMTBで足を着かずに踏破してたし、今回は私もMTB。前は1/4も登れなかったけど、少しぐらいは登れるかしら?てな感じで、再出発。
結果は想像通りで、普段からトレーニングしていない私が登りきれるわけが無いのでした。
途中自転車を押しながら歩いて、傾斜のキツい所をやり過ごしたあと、傾斜の緩い綺麗な車道に迂回すると、大阪の街が眼下に広がっています。

暗越奈良街道は景色が殆ど見えないから、あまり面白くないのですが、まさかこんな場所があるとは…この場所はバイクとか車じゃあいつもスルーしていたので、驚きました。
迂回ルートで元気を取り戻したので、後はそのまま快調に進んで、暗峠に到着。

ちなみに暗峠の南北に広がる、だだっ広い府民の森とやらは、自転車進入禁止。南側など、もともとサイクリングロードとして作られた筈なのに、何で通れなくしてしまったのか、理解に苦しむ。北側の公園管理道路も無駄に綺麗で広いのだけれど、自転車は入れません。
     
歩きのハイキング客がそんなに大事か? それとも、重大事故が頻発したのかな? なんか、ネットで通れない理由を探してみたのだけれど、理由らしい理由が見つけられなくて、釈然としないのでした。

以上、自分のヘタレ加減を知った一日でした。そのうち足を着かずに登頂できればいいなぁ。
全走行距離は35kmぐらい。iPhone4SのGPSがあまり制度が良くないので、GPS軌跡はガタガタですね。山の中だし、草木が覆い茂ってるから仕方ないか。 

無駄遣い MA-4J01

iPhone4/4S用のアルミケースです。

AbeeのType01ってやつなんですが、前からカッチョええと思ってたのですが、安く売ってるのを見つけて、つい買ってしまったんですよね。
んで、まぁ、iPhone4Sに取り付けてみたものの、握り幅が広くなりすぎて使いにくい。

これは、 ダメだ…というわけで、装着して1日も経たないウチに外してしまって、友人に500円で譲ることになりました。
久々にどうしようもない無駄遣いだったなぁ…

ABEE iPhone 4/4S対応 アルミジャケット タイプ01 ブラック MA-4J01-BK
 
アビー