2014年11月27日木曜日

Cygnus-X ウェイトローラー交換

シグナスのウェイトローラーを交換した。
ODOが1万キロを超えるまでは純正のままで使おうと思っていたのだけれど、前の京都・滋賀ツーリングの際に少し勾配のキツイ上り坂で失速してしまうのには閉口してしまった。
で、以前から買っておいた10gのウェイトローラーに交換してみたら、少しは改善されるか?と交換してみた次第である。
1YPのシグナスに採用されている純正ウェイトローラーの重さは12g。これを台湾仕様の1MSと同じ10gに変更。
因みに台湾仕様のほうがエンジンの圧縮比が高かったり、駆動系が微妙に違ったりするらしいので、ウェイトローラーを交換したからといって、台湾仕様並に速くなったりはしない。
詳しくはコチラのブログで色々と調べておられるで、要参照。

まずは駆動系の空気取り入れ口の取り外し。

キックペダルを取り外してから、カバーを取り外す。

キックペダルの元の位置が分かるように予め印を付けておく。

駆動系の冷却ダクトは車体の下の方にあるからなのか、かなりフィルターが汚れている。
  
フィルターは乾式なので、取り敢えず指で弾いてやれば、大きい埃は取り除く事ができた。


駆動系を守っている樹脂製のカバーを取り外す。これは三番の+ドライバーを使用。 路肩のスリ抜けをする際に縁石に擦ったのか、結構傷が入っていた。

駆動系のカバー取り外し。変な形のネジでとまっている。ボルトの頭は10mmのボルト。数が多いから、ソケットレンチとか電動工具とか空圧工具等で作業すると良いかも。
    
フロントのプーリーを外して、ウェイトローラーを交換。

今回用意したのはよくわからないメーカーの10gを六個。

ウェイトローラーがプーリーの中で転けないように、ランププレートとプライマリープーリーでしっかりと挟み込みながら挿入。
 

交換作業が終わってから、一応エアークリーナーの状態をみておく事にした。 たかだか6千キロやそこらでは、あまり汚れていない。

目につく大きなゴミは取り除いて、ブロアーした後に、再装着。

変速する回転域が全体的に上がった為だろうか、加速は体感できる程良くなった。 それに伴って燃費は悪化しており、平均燃費は32km/L程度から27~30km/L弱になっている。季節的要因もあるだろうから、もう少し様子を見てみるが、まぁ良くなる事は無いだろう。
スムーズに加速できるようになった事と、上り坂で失速しにくくなったから、多少の燃費悪化には目をつぶろう。

古いウェイトローラーは一つだけ、微妙に偏摩耗していたが、この程度ならまだ使えるだろう。

純正ウェイトローラーの寿命は1万キロ超といった処だろうか。 

新品 ヤマハ シグナスX(SE12J/SE44J) ウェイトローラー 10.0g 802805
 
バイクパーツセンター

 

[ バイクパーツセンター ] ヤマハ純正 シグナスX SE12J/44J スライドピースセット 990141
 
バイクパーツセンター

 

新品 ヤマハ シグナスX(SE12J/SE44J) ウェイトローラー 9.0g 802804
 
バイクパーツセンター

 

スペシャルパーツ武川 (SPECIAL PARTS TAKEGAWA) サイレントスポーツマフラー シグナスX 04-02-0048
 
スペシャルパーツ武川

 

2014年11月26日水曜日

ダブルレッグ センタースタンド 「KSC00900」

キャノンデールのミニベロ「Hooligan」は街乗りポタリング&奥様買物用として活躍している訳ですが、前から使用していたキャノンデール純正のセンターサイドスタンドがボロボロになってきたので、交換する事にしました。

サイドスタンドは軽くて良いのですが、取り付け構造上、どうしてもふにゃふにゃして安定感が悪いし、フロントの荷物置きに荷物を載せる際にも重たい物を載せる時には、自転車に跨ってからじゃないと、載せ難いものでした。

で、今回購入したのはダブルレッグタイプのセンタースタンド。 GIZAのKSC00900です。

amazonで探していて、一番安かったのと、ミニベロに取り付けた実績がレビューに上がっていたのが、購入の決め手です。
アマゾンのレビューで、付属のネジが短いとの指摘があったから、覚悟はしていたのですが、実際に取り付けようとすると、やはり短い。

右が前に取り付けていたサイドスタンドに付属していたネジで、左がダブルレッグセンタースタンドに付属していたネジ。
比べてみれば、長さにそれほど違いはありません。 ネジの長さが足りなくなる原因は取付金具の分厚さ。
フレームに挟み込む上板が分厚くて、長さが足りなくなるようです。 で、新しくネジを買うのも馬鹿らしいので、以前使っていたサイドスタンドに付属していた上板とネジを使う事にしました。 これなら問題なく固定できます。

スタンドを上げた状態が上の写真。足が二本とも車体の左側にきてチェーンやチェーンリングに干渉しないようになっています。

スタンドをかけると、自動的に足が開いて、左右出しになり、スタンドと前輪の三点支持によって、自転車が地面に対して垂直に自立します。
構造的にママチャリのスタンド程の強度は無いだろうから、スタンドをかけた状態で自転車に跨るのは危険かも。
前輪が接地しているので、荷物の積み下ろしをする分には安定しているし、問題無さそうです。
少しだけ後輪が浮いているから、メンテナンス性が上がりました。 そんなに頻繁にはメンテナンスする自転車ではありませんが…
amazonに表記されている適合サイズは24~28インチとなっていますが、商品のタグには20~28インチと書かれています。
まぁ、実際に20インチのフーリガンに取り付けできていますので、amazonの表記が間違ってるのかな?

GIZA PRODUCTS(ギザ プロダクツ)ダブルレッグ センタースタンド 「KSC00900」
 
GIZA PRODUCTS ギザ プロダクツ 



ギザ アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンド CL-KA56 シルバー(KSC00901)
 
メーカー情報なし

 

2014年11月6日木曜日

Lenovo WD100

前回書いたMiix2 8には映像出力端子が存在しない。 したがって、映像の外部出力を行うにはOTGケーブルを介してUSB-VGA出力させるか、Miracastを使うかという事になる。
Miracastは色々と調べてみたけれど、映像が安定しない事がままあるらしい。H264で圧縮して映像を送信しているとの事なので、画質も少しは劣化するのだろう。
確実に画像を送らなければならないのなら、USB-VGA一択だと思うが、タブレットの手軽さをスポイルしてまで外部出力をしたいとも思わないので、Miracastのレシーバーを色々と物色していた。
amazonでmiracast対応のレシーバーを片っ端からほしい物リストに放り込んで、暇な時に適当に値段を見ていたら、amazon直売でLenovoのWD100が1980円に値下がりしていたので衝動買い。
今は元の値段に戻って、4980円ぐらいになっている。amazonは突発的に値段が上がったり下がったりするので、油断できない。
で、届いた物はコチラ。
 
型番から見て、日本向けの製品だと思うのだが、日本語のマニュアルは添付されていない。
 
まぁOSによって接続方法は違うので、自分でインターネットを使って調べろという事だろう。
テレビのHDMI端子に接続して、電源はテレビのUSB端子から取ることにする。

結果としてはMiix2 8、Nexus7 2013のどちらも問題なく接続できた。
高速に画像を動かすとブロックノイズが発生する事があるし、画像の動きにゼロコンマ数秒の遅延が見られるが、プレゼンや写真をテレビに映して見る程度ならば、許容範囲だろう。
動画は、画質の劣化もあるので、それなりだと思う。

追記(2014/11/7)
MiixとNexus7(2013)だけで動作確認していたので、気が付かなかったのだが、昨日VAIOにてWiDi接続しようとしたら、WPS PINを吐かない(もしくはディフォルト値が存在しない)事に気がついた。 
PINコードが無いので、当然デバイスの追加はできず、Windows8.1であるにも関わらずワイヤレス接続する事が出来ない。
この商品はMiracastをうたっているが、接続できる機種が限定されるので、画質や接続性云々以前の問題だろう。
接続できる端末を持っているなら二千円程度の価値はあると思うが、接続できなければ電波の帯域と電気を食うゴミでしかない。

追記(2014/11/8)
SurfaceだとWPS PINを要求されることもなく、問題なく接続して映像を飛ばすことができた。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131015_619361.html
上記のURLにもあるように、無線LANのドライバー等の問題で接続できたりできなかったりするのかも。
現在手元にあるデバイスでは、Windowsタブレットとandroidタブレットは問題なく映っていて、ノートPCで動かない。
ノートPCの無線LANデバイスはWireless-N2330、グラフィックはHDグラフィックスですが、WDDM1.3には対応しているので、要件は満たしている筈だが、どうにも接続できない。 

 

レノボ・ジャパン YOGA TABLET用ワイヤレスディスプレイアダプター WD100 888015922
 
Lenovo

 

2014年11月5日水曜日

Lenovo Miix2 8(59428524)

いつだったかtwitterでつぶやいたLenovoのMiix2 8を、書いたその日の内にamazonで購入した。
office2013 Home&Businessが付属している事と、メインメモリーが2GBであること、内蔵ストレージが64GBであること、それから安価である事が決め手である。
5000円キャッシュバックは既に終わってしまったので、今の価格では余り安いとは思えない。 来年の今頃にはコレよりも良い製品が同じような値段で売られているだろうから、精々今から1,2年遊べる玩具だろう。

外観はNexus7 2013よりも一回り大きい。厚みはそれほど変わる訳ではない。
 
ボディーが金属製なのだが、これはすぐに傷だらけになるので、それが気になる人は開封直後にカバーを付けたほうが良いと思う。


さて、Miix2 8はWindowsPCなので、何はともあれWindowsのアプリが使えるというのが最大のメリット。

デスクトップ画面は色々と小さくてタッチパネル向きでは無いが、頑張れば使えない事は無い。ThinkPad8だと、WUXGAになって、デスクトップはポインティングデバイスが無いと、表示が小さすぎて使い物にならない。

仕事や自宅でさらっと使ってみたのだけど、Officeのデータが普通に開けて、普通にプリントアウトされるという、極々当たり前の事が普通にできるのは、非常に快適。 DropBoxやOneDriveに保存されている写真をプリンター付属のWindows用ユーティリティーで印刷できるのも有難い。
PowerPointのデータもレイアウトが崩れたりしないし、OfficeのマクロもVBAも普通に動く。
正直データを作るのには、画面が狭かったり、タッチパネルだったりで使えた代物では無いが、既存のデータを活用するという点に於いては、iOSやandroidのタブレット同様、もしくはそれ以上に使いやすいかもしれない。

ホームページの表示もご覧のとおり、Nexus7よりも表示される情報量が多い。
え?それ以外の使い方? それはもう少しタッチパネル向きのアプリを充実させて貰わないと何とも言えないなぁ…
androidのほうが便利な場合もあるので、それは使い分けといった処だろうか。

何だかんだ行ってもWindowsだから、良くわからない事で固まったりするし。

ディスクのクリーンアップで固まって動かないとか…

スペックやゲーム系のベンチ等の詳細は、コチラの記事が詳しい。

そうそう、amazonで買った時に付属で付いてきた保護フィルムは、グレア処理の物なので、手脂やホコリが目立ってしまい、あまり良い代物では無かった。そのうちノングレアタイプの物を買ったほうが良いかもしれない。

ELECOM Lenovo IdeaPad Miix2 8対応 液晶保護フィルム 防指紋エアーレス 反射防止 TB-LEMXWFLFA
 
エレコム

 

Lenovo Miix 2 8(Z3740/2G/64GB/Office H&B/8.0HD)59428524 保護フィルム付き
 
Lenovo

2014年11月3日月曜日

Cygnus-X USBソケット取り付け

シグナスに前から取り付けたかった部品の一つにシガーソケットがあるのですが、わざわざ購入しなくても、部品箱を漁っていたらUSB電源ソケットが転がっていたので、それを取り付けてみました。
メーカー等は外袋も紛失していて謎です。 何Aの出力があるのかも分かりません。まぁ、1Aぐらいの出力はあると思うのですが…

さて、取り付けるにあたって、まず場所を決めなければなりません。 以前グリップヒーターを取り付ける時にも書きましたが、今どきのスクーターはとにかく平面といえる場所が非常に少ない。
今回取り付けた場所も、「給油口の直近に電源ってどうよ?」みたいな感じですが、実際、あまり良くないんじゃないかと思っています。 でも、本当に場所が無い。

で、適当に位置決めして、 ドリルで10mmの穴を開けてしまいます。
今回の部品を取り付けるには、直径30mmの穴が必要なので、昔、何かの拍子に買って、殆ど出番が無いHOZANの「CHASSIS PUNCH SET」を引っ張りだして、穴を空けます。
 
予め10mmの穴が必要なのと、道具のセットが面倒臭いですが、小径のホールソーを使ってドリルで空けるよりも綺麗に空きます。


部品を取り付けてみた処、ハンドルの三叉部分に干渉しました。 穴あけの場所をしくじったようです(涙)
もっとギリギリ上の方を狙うべきだったか。 大穴を空けてしまったので、修正はききませんから、何かしら方法を考えなければなりません。
取り敢えず、スペーサーをかまして、外に逃すか…てなわけで、そこそこ厚みがあって、内径30mmといった都合のいいスペーサー探し。
結果、昔YB-1用に買ってあった、チャンバーのガスケットがジャストフィット。 金属なので、そのうち錆びそうですけどね…

スペーサーをかまして、取り付けたら、辛うじて干渉せずに済むようになりました。それでも結構ギリギリですけど。


電源はグリップヒーターの電源ラインから取り出します。 ちょいちょいっと配線して、中身は完成。
カウルの中身はあまり綺麗ではありませんが、外面はそこそこ綺麗に付いてるんじゃないでしょうか。
  
まぁ、スペーサーが錆びてきたら、一気にみすぼらしくなるだろうけど…錆びるのが早いかソケットが壊れるのが早いかといった感じかなぁ。

このUSB電源ソケット、amazonで調べてみたら、Kijimaの「304-622」か、Kitacoの「757-1000000」っぽいですね。
キジマのほうの評価は概ね悪く無さそうな感じなのに、キタコの方は振動に弱くて、すぐ潰れるみたいな評価になっているのが気になる。
同じ商品だと思うんだけど、ロット違いでもあるんだろうか…

キジマ(Kijima) USBポートKIT USBx2トータルDC5V/2.1A ハンドルクランプ 【品番】 304-622
 
キジマ(Kijima)

 

キタコ(KITACO) USB電源(W) ステー付 757-1000000
 
キタコ(KITACO)