会社の内線電話に構内PHSを使用しているのだが、いい加減バッテリーが駄目になって使えない端末が増えてきている。
バッテリーとケースが一体化している物はどうしようもないのだが、ケーブルでバッテリーが繋がっている物なら、電圧と大きささえ合えば、適当なLiPoバッテリーで代用できる。
もちろん何の保証も無いし、下手すれば火事になるかもしれない代物なので、何かあっても自己責任だ。
さて、肝心のバッテリーだが、ココ最近、ホビー用途のマルチコプターが普及したおかげで、小型軽量のLiPOバッテリーが容易に入手できるようになったので、コレを使用する。
コネクター形状がPHSの物とは異なるので、これに合わせる為、バッテリーに付いているコネクターを切り取って、molexの1.25mmピッチ51021に付け替える。
1.25mmピッチのコンタクトピンの大きさが、ルーペなしで人間の手で圧着できる限界なんじゃないかと思うぐらい小さい。
このmolexの50079/50058を圧着するのに、手持ちの圧着ペンチでは対応できなかった為、エンジニアのPA-09を購入した。
ラジコン用のバッテリーは流れる電流が大きいのか電線が太い為、芯線を半分ぐらい切り取ってから圧着すると、特に何の苦労もなく圧着できた。
規格に合った道具を使えば容易い工作も、適当な汎用工具を使うと途端に困難になり、不確実な工作しかできなくなるので、PA-09の購入は正解だろう。
ちなみに、ハンドペンチでの圧着サイズ1.0が最小だと思ってたら、なんと幅0.7のダイスのペンチが売っていた。エンジニアのPAD-11という商品だ。
ダイスがあるってことは、需要があるのだろう。 興味はあるけど、作業はしたくないサイズだと思った。
![]() |
エンジニア 精密圧着ペンチ PA-09 |
エンジニア |
![]() |
エンジニア 精密圧着ペンチダイス交換式 PAD-11 |
エンジニア |
![]() |
Li-Poバッテリー (3.7V 380mAh) G024H |
ク | |
ジーフォース |
![]() |
LiPoバッテリー 3.7V 300mAh GB018 |
ジーフォース |
0 件のコメント:
コメントを投稿