2014年8月5日火曜日

CBF1000 手組みでタイヤ交換(後輪編)

前回に引き続き、今度は後輪のタイヤ交換です。
日曜日だというのに、雨降りの為にバイクで出かけるのも面倒臭い…そんな訳で、宿題になっていたタイヤ交換の続き。
後輪は前輪よりも重たいので、まず外すのが面倒臭い。 チェーンやキャリパーが邪魔。 暑さと湿度でイライラするし…置き場所があればスポットクーラーでも欲しい位。
ブツクサと文句を言いながら、無事に後輪取り外し完了。
 
ちなみにガレージの床に敷いてるのは、軽トラの荷台に取り付けるゴムマットなんですが、これが便利なんですよ。 適当にホイール転がしても傷がつかないし。
さて、後輪の残り溝はというと、
 
前輪と同様右側が片減りしてますね。あと、高速道路の移動が多いからなのか直減り気味。
ビードブレーカーを新調する暇も無かったので、300mmのエクステンションバーを3連結して、ビードブレーカーのアームに突っ込んで延長して使います。丁度合う鉄パイプでもあれば良かったんだけど…工具を壊しかねないので、オススメできる手段ではありません。

流石にコレだけ延長すれば、ショボショボのビードブレーカーでも前輪の時程には苦労せずにビードが落ちてくれました。 最初、アームを延長せずにチャレンジしてみたけど、全く歯がたたないのでした。 シャコ万も役に立たなかった。使い方が悪いだけかもしれないけど。

古タイヤの後輪と、新品タイヤ。ナンカンのラベルって、ブリヂストンのラベルにそっくりですねぇ。なんとなく。
タイヤ外しは前輪と同様、ビードワックスをべったべたに塗れば、さして苦労せずに外す事ができます。タイヤレバーは長いのが無いと辛いかもしれませんが。

ナンカンタイヤの裏側はこんな感じ。

ま、いたって普通ですね。
さて、ここからが地獄のタイヤ装着です。 ビードヘルパーを買う暇も無かったので、今回も百均で買ってきたドアストッパーが大活躍です。
タイヤの片側は前輪同様、比較的スムーズに入ったのですが、もう片側は簡単にはハマってくれません。

これでも385mmの結構長いタイヤレバー使ってるんですけどねぇ。やはり逆サイドのビードをホイールの溝に落としきれてないのが原因かな…ビードヘルパーを2つぐらい買ってきて、逆サイドをガッツリと落としこんでやれば、もう少し楽できるかもしれません。 まぁ、バイクのホイールに車用のビードヘルパーが使えるのかどうかわかりませんが…

前輪よりは少し短い時間で装着完了。 どうやら少しは手慣れたらしい。 後輪はバランスを取っても、たいして意味が無さそうなので、とりあえず軽点だけバルブ位置に合わせて装着してみました。

前輪と同様、キャリパーを掃除して、新しいタイヤがついたホイールを装着。 ブレーキがかかるまでブレーキレバーを踏んで、作業終了。

前輪と後輪を交換した感想は、「本当に安いタイヤが手に入らない限り、自分で手組するのは勘弁して下さい」でした。
今回はナンカンのタイヤが格安だったから、まだ納得できたけど、これがちょっと安い程度の通販で買ったタイヤだったとしたら、二輪館でタイヤ買って、ホイール持込して、工賃払って(ホイール持込だと少し安い)交換してもらった方が、楽でいいw

自分で交換するのは自転車とスクーターとビジネスバイクと小さいオフロードバイクのタイヤ(ムースタイヤを除く)程度が限界。 それ以上はやって出来ないことは無いけど、労力とコストのバランスが悪すぎる。 
工具沼にハマる人はタイヤチェンジャーとか買ったりするんだろうなぁ。 まぁ、実際欲しいんだけど、場所もお金も無いから妄想だけで、我慢しましょう。

ODO 39630km

0 件のコメント:

コメントを投稿