先日Apple TVを購入したのですが、これを映像だけに使うのは勿体無いと思ったので、音楽やPodcast、ラジオを聞くのに使う事にしました。
AppleTVからモニターへの出力はHDMIなので、音も問題なく転送されるのですが、音だけを聴く為にわざわざTVを付けるのも馬鹿らしいので、AppleTVのオーディオ出力を利用します。
AppleTVのラインアウトは光デジタル出力のみなので、光デジタル入力があるアンプなりパワードスピーカーが必要になるのですが、音楽を聴くのにいちいちアンプの電源を入れたり切ったりするのも面倒くさい。
で、家の中を適当に漁っていると、BOSEのCompanionが出てきました。
パワードスピーカーですが、いかんせんアナログ入力しかありません。そこで、手ごろなDACを買うことにしました。
候補はDCT-3とHAM-DAAU、それからFiiO D3。 どれでも良かったのですが、動作実績と音の評価をネットで調べて、結局DCT-3になりました。
AppleTVの光出力からDCT-3を介して、スピーカーに繋ぎます。
DCT3とスピーカーの電源は入れっぱなしにしておかなければなりませんが、AppleTVはAirPlayで音が飛んでくれば自動的にスリープから復帰して、何の問題もなく音が鳴りました。ついでに言えば、映像をAppleTVで見る際にも、モニターのショボいスピーカーじゃなくて、今回繋いだスピーカーから音が出るようになったというメリットもあります。
ただ、HDMIからの音声出力と光出力からの音声出力でタイムラグがあるので、モニターのスピーカーとBOSEのスピーカーでディレイがかかってしまうから、結局どちらかの音は消さないとダメですけどね…
![]() |
Cypress デジタルーアナログオーディオコンバーター DCT-3 |
ワイエス・ソリューションズ |
![]() |
TSdrena DAC (デジタル → アナログ) オーディオ変換器 HAM-DAAU |
TSdrena |
![]() |
FiiO D3 Digital to Analog Audio Converter 並行輸入 |
fiio |
0 件のコメント:
コメントを投稿