2020年2月25日火曜日

Toshiba MD05ACA800 [8TB SATA600 7200rpm]

自宅で稼働中のNASのバックアップ用HDDをどうしようかと考えていたところ、N氏より8TBのHDDを頂いた。

東芝のMD05ACA800というHDDで、型番的にはクライアントPC用。WEB上のレビューを見ていると、コンシューマ向けのNASで使っている人も多い。
8TBのHDDとしては珍しくCMR方式を採用しているので、データを頻繁に書き換えるような使い方をする人向けか。
ただ、クライアントPCでデータの書き換え頻度が高い用途であれば、SSDの方が優れているので、やはりSOHO用NAS向きなのかなぁと思ったりもする。 そんな微妙な立ち位置のHDD。

さて、頂いたHDDは、SATAのコネクターが折れてしまった物だが、用途を限定すれば使用に問題は無い。

SATAコネクターが折れるというのは、PCを分解したり組み立てたりしている人ならば、2割ぐらいの人は経験済なのではないかと思うのだけれど、とりあえずピンさえ折れていなければ、折れたプラスチック片をプラグに突っ込んで、ピン折れしないようにコネクターに差し込めば、通信自体に問題は無い。
頻繁に抜き差しするような場所には使えないが、バックアップ用の外付けケースに入れて使うには別段問題は無いと思う。

そんなわけで、自宅のガラクタ箱をゴソゴソと漁って、3.5インチHDD用の外付けケースを発掘。

なぜコレがガラクタ箱に入っているのかというと、箱の中でHDDを固定する方法が無いからである。
HDDを抑え込むスポンジみたいなのが気持ち程度に付いているが、振れば箱の中でHDDがガタガタ揺れる。

まぁ、箱の中でのHDDの固定は適当な詰め物で工夫するとして、このままだとHDDのコントロール基板がケースに接触してしまうので、絶縁対策として、はがきサイズの紙をHDDのコントロール基板側に貼り付ける。

何かのゴミを整理した時に貰ったプリントゴッコ印刷用紙が転がっていたので、これをカプトンテープで貼り付け。
HDDをケースに挿入後、コネクター位置が悪くて収まりの良くないケーブルを押し込みながら、ケースを閉じる。
付属のUSB3.0のケーブルとACアダプターを接続して、clistal disk markとclistal disk infoを走らせてみた結果は以下の通り。

流石7200rpmだけあって、5400rpmのHDDよりは随分と速い。使用時間も5300時間弱なので、調子が良ければあと数年は使えるだろう。

そんなわけで、大容量HDDを譲って頂いたN氏には感謝の意を送りたいと思います。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿